京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:53
総数:290771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】  実際に避難所で寝てみよう

画像1画像2画像3
避難所設営を行った後は,実際に避難所で就寝体験を行いました。

ダンボールベッドは,数が少ないのでお年寄りやケガ人,身体の不自由な方優先です。
つまり,ほとんどの人がダンボールを敷くか,地べたで寝るかです。

実際に寝てみると…
身体と心で感じたことがたくさんあったようです。
おうちでもぜひ,感想をきいてみてください。

【5年】  避難所設営!(食料班)

画像1
画像2
食料班担当の子どもたちで,避難所にいる人数の分の食料の準備の体験もしました。

食料班は,これを準備するだけで大変!疲れた…と言っていました。

また,大変さがよくわかったからいつか避難所生活になったら,自分たちができることは力になりたいという思いも持てたようです。

本日,アルファ化米や災害用備蓄保存水,クッキーなどを持ち帰っています。ぜひ,実際に食べてみてください!

【5年】  避難所を設営しよう(ダンボールベッド)

区役所の防災課の方のお話をきいたあと,
力を合わせてブルーシートを敷き,ダンボールベッドを組み立てて,避難所を設営している様子です。

ダンボールベッドは前回も組立てさせていただいたので,前回よりはすんなりと組み立てられました!

実際に座ってみたり,寝てみたり…
画像1
画像2
画像3

【5年】  避難所設営!(マンホールトイレ)

画像1
画像2
画像3
次は,マンホールトイレを見せていただきました。

実際にマンホールを開けてくださり,便座をのせてみました。

なんとマンホールトイレは,1日に一回しか流せないとのこと。

1日たまったものを,雨水をためているポンプを押して,水を流します。
実際にポンプを子どもが操作し,水が流れる様子まで,見せていただきました。

【5年】  避難所開設!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で,本日,自主防災会・自治連の方,山科区役所の防災課の方にお力添えいただき,避難所体験・避難所開設体験を行いました!

避難訓練をするところから始まり,リーダーを中心に班ごとに並び,名簿確認・安全確認をして受付! けが人もいるという想定のもと…

避難所体験・避難所設営体験のスタートです。

【5年】いちごワッペン

 いちごワッペンを作りました。
1 型紙を切る
2 フェルトを型紙の形に切る
3 赤いフェルトに黒の糸で玉止めをしてイチゴのつぶつぶをつける
4 フェルトを2枚重ねてかがり縫いをする
以上の工程です。工程を先生の作ったビデオを見て頭に入れていきます。裁縫で多くの子どもたちが苦労する玉止めですが,みんな上手に止めていきます。赤いフェルトにつぶつぶが出来上がっていきます。今日はここまで。次の時間に完成でしょうか。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年】  めざせタイピングマスター

タブレットを使っていくため,タイピング練習も少しずつ取り組んでいきます。

今日は初めて,キーボー島アドベンチャーを使ってみました。

ロイロノートで提出することにも慣れた様子です!

さすが,子どもたち,慣れるのが早いですね。
画像1
画像2
画像3

【5年】  立ち上がれ!ワイヤーアート!

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしました。

ワイヤーをペンチで曲げたり,切ったりして,工夫していました。

初めてのペンチとワイヤーに苦戦している姿もありましたが,色々な立て方を見つけ,てそれぞれ作品づくりに熱中していました。

【5年】  各チームの団結力☆

画像1
画像2
画像3
リレーの学習も5時間目で,本日で最後となりました。

各チーム,チームのタイムを縮めるために工夫を話し合い,互いにアドバイスし,声を掛け合って学習してきた子どもたち。

各チームの団結力のようなものも感じられるようになっていました。
最後の計測!  タイムが縮まった!という声が。

よくがんばりました☆

【5年】  誕生日に欲しいものをたずねあって

画像1画像2
外国語科の学習では,「When is your birthday?」「My birthday is〜.」と,誕生日を尋ね合う言い方や,

「What do you want for your birthday?」「I want 〜.」と,誕生日に欲しいものを尋ね合う言い方を学習しました。

ゲームや尋ね合う活動を終え,次回はグリーン先生と英語でやりとりをする予定です。

自分の誕生日を言ったり聞いたり,欲しいものを言ったり聞いたりできるでしょうか!
緊張するかもしれませんが,頑張ってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp