京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:43
総数:290673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】アートカードを使って

画像1画像2
アートカード(絵画や彫刻,建築物など様々な芸術作品の写真が載っているカード)を使って鑑賞をしました。様々な方法で鑑賞をしました。例えば,「やさしい感じ」のするカードを選ぼうというテーマでカードを一人一人選び,なぜそのカードの作品が「やさしい感じ」がするのかを友達に説明しました。色や材料,形など様々な観点で選び,同じ「やさしい感じ」というキーワードでもそれぞれ全く違うカードを選んでおり,その違いを楽しんでいました。子どもたちは様々な作品の良さに触れ,とても楽しそうにゲームを楽しんでいました。

【5年】My hero is...

今日はALTのグリーン先生との学習でした!
「My hero is my brother.」という単元を学習し,グリーン先生のネイティブな発音を聞いて単語を一緒に発音したり,グリーン先生の話を聞いたりして楽しみました。
この単元では,自分のあこがれの人や紹介したい人を英語で紹介します。
グリーン先生に質問しつつ,紹介文を一生懸命書いていました!
画像1

【5年】ミョウバン結晶作り

高い温度の水にミョウバンを溶かし,その水溶液の温度を下げると,たくさんのミョウバンが出ます。その性質を利用してミョウバンの結晶作りをしました。今年度最後の実験です。これまでの実験の手順を思い出しながら結晶作りを楽しんでいました。来週には大きくなったミョウバンが出来上がっていることでしょう。お楽しみに!
画像1
画像2

【5年】まだ見ぬ世界

図画工作科の「まだ見ぬ世界」という単元の様子です。この単元では,自分が選んだ写真の外にはどんな世界が広がっているのか想像したことや感じたこと,思ったことを自由に表しました。同じ写真を選んでいても,全く違うそれぞれの世界観が表されていて,見ていてとても面白かったです!
画像1
画像2

【5年】GIGA端末(PC)を使いました

画像1画像2画像3
教室には,クラスの人数分のGIGA端末を充電することができる充電器が設置されています。今回は,一人一台使って,ログインやzoomに参加する方法を学びました。最初だったこともあり,少し時間がかかってしまいましたが,一度するとさすが子どもたちはさっと端末を操作する子がたくさんいて驚きました!今後も学習の中で活用していきたいと思います。

【5年】みんなに伝えよう!

画像1画像2
総合的な学習の時間の「守ろう山階の人々」では,防災について調べてきました。それぞれの班で知ってほしいと思ったことをポスターや冊子にまとめました。まとめたことを,他学年の友達に伝えに行きました。どの学年の友達もとても熱心に聞いてくれ,様々な感想やアドバイスをもらうことができました。「防災について興味をもった!」「くわしく知れて良かった!」という声が多く,子どもたちも達成感のある表情になっていました。

【5年】消して書く

画像1画像2
今週の予定表をもらったときから子どもたちは「この図工の『消して書く』ってどういうこと?」と興味津々でした。黒のコンテで画用紙を真っ黒にし,消しゴムやティッシュなどで消して線や模様を表現しました。どの子どもたちも手をコンテで真っ黒にしながらも,楽しそうに学習に取り組んでいました。消す力の入れ具合で,できる線が変わり,様々な表情がある作品ができました。

【5年生】ミシンに挑戦!

画像1画像2
家庭科ではミシンに初挑戦しています。
まずは,ミシンの使い方や各部の名前などを学習してから,実際にミシンに触れました。安全上の注意をしっかり守りながら,まずは空縫いをしてみました。
はじめは恐る恐る触っていた子も,使い方をマスターすると「とても便利!」「ミシンでいろいろなものを作ってみたい!」と,とてもうれしそうでした。

【5年生】ジャガイモを植えました!

画像1画像2画像3
今日5年生は,ジャガイモを植えました!

初めてジャガイモを植える子も多く,ワクワクしながら植えているのが印象的でした。

ジャガイモは,6年生の理科の授業でも使うので責任をもって育てていってほしいと思います!

愛情をたっぷり込めて大きくおいしいジャガイモが育つといいですね!!

【5年生】いろいろな形に切ろう!!

画像1画像2
図画工作の時間で,電動糸のこぎりを使っています!
切る前は,「こわい」「えっどうやるの」など不安の声が上がっていましたが,やりだすとスイスイ自分の思い通りの形に切っていました。
これから色を塗って自分だけの作品をつくっていきます。
とても楽しみです!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp