京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up13
昨日:465
総数:289778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年生】リレーの様子

5年生は,体育科で「リレー」を学習しています。今回は,バトンパスの練習を頑張りました。いかにスムーズに,確実にバトンを友達に渡すことができるのか,どの班も工夫しながら行っていました。振り返りには「今はまだ,後ろを向いてもらっているけど,もっと練習して,後ろを見なくても受け取れるようにしたい。」「もっとバトンを渡す時に『はい』と声を出したい。」など,次への意欲が溢れていました。

画像1

【5年生】メダカのたまごを見てみよう!

理科の学習で,前回双眼実体顕微鏡で花や身の回りのものを見ましたが,今回はメダカのたまごを見ました。「え!!まん丸の大きな目が見える!」「目では何個のたまごがあるかわからなかったけど,見てみたら5個もあったんだ!」とびっくりしていました。とても感動したようで,この日の一言日記にも理科のことを書いている子たちもいました。写真にも撮ってみましたが,確かに丸いたまごが見えていました!(ぼやけていて申し訳ありません…!)
画像1画像2

【5年生】よく見て,描いて

今日は,山科別院へ写生に行きました。大きな歴史ある建物を前に,まずは,どんな構図で描くのかを決め,じっくり見ながら描いていました。まず大まかに何があるのか全体を描き,次に彫られている彫刻や木の組み立て,瓦など細かなところを描きこんでいました。絵を描いているときの子どもたちは,おしゃべりせず集中し,時間いっぱいまで一生懸命でした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】キュウリを植えました!

ここ最近は雨が多く,今週の火曜日に予定していたキュウリの苗植えが延期になっていました。今日は,何とか天気がもってくれて,やっとキュウリを植えることができました。子どもたちは,もう何回も植えているので,植えるときもとても上手にスムーズに植えることができました。これからしっかり水やりを行い,順調にいけば,3週間後に収穫ができるかもしれないとのことでした。楽しみですね!
画像1画像2

【5年生】集中!

書写の学習で,「草原」という字を書きました。特に今回は,「原」の「たれ」の中と外の部分の組立て方に気を付けて字形を整えて書くことを意識して書きました。
一画一画,集中して丁寧に書いている姿がとてもかっこよくて,印象的でした。
練習用の紙の余っているところには,自分の苦手なはらいやはねの部分を繰り返し練習し,紙が真っ黒になるまで頑張っていました!

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp