京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:47
総数:288219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】きゅうり収穫開始!

画像1画像2
前回植えたきゅうりが,子どもたちの愛情をたくさん受けて大きく育ちました。

クラス全員分はまだ育っていませんが,これから収穫できるようになると思います。

「おーおいしそう」「育ってる〜」などきゅうりの成長に感動しながら収穫していました。

子どもたちがもって帰ってきたきゅうりは,お家でおいしくいただいてください!!


【5年生】今学期ごちそうさまでした!

画像1画像2画像3
今日で,一学期の給食が終わりました。

「えっ今日で終わりなん」「なんで今日までなん」など,
あれ,この前先生説明したのになとおもいながら・・・

給食が大好きなんだなということが伝わってきました。

本当においしい給食で,子どもたちはいつもうれしそうに食べています!

夏休みが終わってからも,こうやってみんな笑顔で給食を食べられることを願っています!

【5年生】すごい!紫になっている!

理科では,ヨウ素デンプン反応の実験を行いました。

子どもたちは反応にくぎ付け!!「変わった!」「お赤飯の色や!」「紫や〜」
など言いながらとても楽しんでいました!

実験を楽しみながら,もっともっと理科に興味をもってくれたらと思います。


画像1画像2

【5年生】みんなの魂をつないでいます!!

画像1画像2
体育では,リレーをしています。

雨の日が続き,なかなか外で走ることができなかったのですが,やっと外で走ることができました!!

体育館で行ったバトンパスの練習を生かしながら白熱したバトルを繰り広げていました。

今は暑いので体調に気を付けながら精いっぱい楽しんで体育をしていきます!!

5年 プレゼントは何が欲しい??

外国語では,What do you want for your birthday? と言って
誕生日に何が欲しいかを尋ねあいました。

ゲームソフト,漫画,お金,町が欲しい!など
それぞれの個性を出しながらとても楽しんでいました!!

アナ先生も来てくださり,笑顔あふれる外国語でした!!



画像1画像2

5年 とても集中しています!!

社会科では,「あたたかい土地のくらし」を勉強しています。

あたたかい土地のくらしでは,沖縄県の気候,産業などを調べています。

下の写真は,資料の中から,沖縄についての情報を見つけているところです。

「新しいことを発見したい!」「たくさん情報をみつけよう!」という気持ちが毎時間伝わってきます。

この集中力が5年生のいいところ!

これからもこの集中力を生かして,社会科を勉強していきます!



画像1画像2

5年 もうボタンが取れても大丈夫!!

家庭科ではボタンのつけ方を教わりました。

苦戦しながらも見事なボタン付けができていました。

もしおうちの服のボタンが外れた時は,子どもたちの出番です!!

ぜひお任せしてみてください!

きっと修復できること間違いなし。

画像1画像2

針マスターへの第一歩!

家庭科では,玉結び,玉止めの練習をしました!!

はじめは,「むずかしい〜」「できない〜」などの声が飛びかっていました。
ですが,子どもたちの集中力はすさまじく授業の最後にはほとんどの人ができるようになっていました。

これから玉止め,玉結びを生かして小物入れをつくっていきます!

完成がとても楽しみです!!
画像1画像2

【5年生】リレーの様子

5年生は,体育科で「リレー」を学習しています。今回は,バトンパスの練習を頑張りました。いかにスムーズに,確実にバトンを友達に渡すことができるのか,どの班も工夫しながら行っていました。振り返りには「今はまだ,後ろを向いてもらっているけど,もっと練習して,後ろを見なくても受け取れるようにしたい。」「もっとバトンを渡す時に『はい』と声を出したい。」など,次への意欲が溢れていました。

画像1

【5年生】メダカのたまごを見てみよう!

理科の学習で,前回双眼実体顕微鏡で花や身の回りのものを見ましたが,今回はメダカのたまごを見ました。「え!!まん丸の大きな目が見える!」「目では何個のたまごがあるかわからなかったけど,見てみたら5個もあったんだ!」とびっくりしていました。とても感動したようで,この日の一言日記にも理科のことを書いている子たちもいました。写真にも撮ってみましたが,確かに丸いたまごが見えていました!(ぼやけていて申し訳ありません…!)
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp