京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:68
総数:288191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

Thank you パシーアス先生!

 外国語の学習でお世話になっていたパシーアス先生が母国アメリカに帰国されることになりました。パシーアス先生は月に1度程度,外国語の学習を指導しに来られていました。子どもたちにとって,ネイティブの外国語の発音に触れることは大切なことで,来られる日を楽しみにしていました。お別れするのはさびしいことですが,楽しい外国語の学習ができました。外国語でお礼とお別れのあいさつをしました
画像1

総合的な学習

 5年生の総合的な学習のテーマは「防災」と「生き方探究」です。前半は「防災」をテーマに学習を進めています。総合的な学習は,児童自らが課題を見つけて取り組む問題解決学習です。今年度の総合的な学習をスタートさせるために,初めは「関心の深い問題」は何かについて話し合いました。すると,「他国との関係」「地震」「津波」「洪水」など,マスコミなどで取り上げられている事象が挙げられました。そこから「災害」というキーワードが浮かんできました。5年生として,「災害」にどのように備えれば良いのか,「災害」が発生した時にどのようなことができるのかを探っていきます。そのヒントを得るために校区の山科消防署へ出かけてきました。そこで得られた情報をもとに,次の学習活動につなげていきます。

画像1
画像2
画像3

ナップザック完成!

 家庭科で取り組んできたナップザックが完成しました。慣れない手縫いでしたが,がんばって縫い進めてきました。縫い目の緩いところや甘いところは,家の方に補強や手直しのお手伝いをいただきました。そして最後に紐を通して出来上がりました。自分で手縫いをしたことで愛着がわきました。間もなく出かける宿泊学習で,早速役立つことでしょう。
画像1
画像2

町別児童会

 6日(木)5校時は町別児童会でした。登校班に分かれて,各教室で登下校の安全や夏休み中の安全な過ごし方について話し合いました。その後は見守り隊の皆さんに見守られながら,安全に気を付けて集団下校をしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 児童朝会 夏祭り代表者会議
7/9 社会を明るくする運動山科大会
7/10 クラブ P運営
7/11 個人懇談会1 大橋SC来校
7/12 個人懇談会2 食育3−2 育成小中連携プール学習
7/13 個人懇談会3 親子読書の日 フッ化物洗口
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp