京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:47
総数:288244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 ミシンにトライ!

画像1画像2
家庭科ではミシンの学習に入りました。
全くの初心者の子ども達は、ミシンという機械を前におそるおそる、そしてわくわくしながら取り組んでいます。
しっかり説明を聞いて、教科書片手に互いにアドバイスをしながら、上糸をかけたり下糸を巻いたりして、準備段階までを丁寧に確認していきました。
次はいよいよ布をぬっていきます!

5年 燃えてます!

画像1画像2
今の体育ではバスケットボールを学習しています。
毎回とても楽しみにしており、「練習したいです!!」という要望もあったので、今日は体育の前の中間休みから練習をしていました。
勝負ごととなるとついつい熱くなり過ぎてしまう子ども達もいますが、お互いにアドバイスを言ったり励まし合ったりしながら、取り組んでいます。

5年 夢の時間割

画像1
今日の外国語の学習では夢の時間割を考えました。
前回の授業で、教科の英語を覚えたので、できるだけ英語を使いながら作成していきました。
理科が好き!体育が好き!算数が好き!国語が好き!
理由も様々です。
反面、その教科を苦手と感じている子もいるので友達の好きな教科にみんな驚いたり賛同したりと盛り上がりました。
さて、できあがった時間割は?
友だちの時間割をインタビューして聞いて回りました。
「体育、音楽、図工、図工、家庭科、家庭科」
「勉強ないやん!」
「え!なんで夢の時間割やのに算数入ってんの?」
など、自然と出る本音が面白かったです。
5年生でスタートした外国語の学習もすっかり定着しましたね。

5年 いよいよ発表!

画像1画像2画像3
総合の学習で各グループに分かれてまとめていた事柄を、今日は5年生の友達の前で発表をしました。
「田畑グループのパンフレットを早く見たいなぁ!」
「同じ神社グループでも感じ方や捉え方が全然違いました。」
「寺グループでは自分達の生き方にもつなげられるなぁ。」
互いの発表によって気付いたこと、発表の形式、内容の関連など、新たな発見もあったようです。
次はいよいよ他学年や地域の先輩に向けて発表をしていきます。

5年 立ち上がれ マイライン!

画像1画像2画像3
図画工作の学習で、針金アートをしました。
「○○タワー」を作ろう!ということで制作を進めていきました。
ラジオペンチで針金を切るということが初体験の子ども達も多い中、曲げて、伸ばして、絡まして、ねじって、偶然できる様々な形を楽しみながら取り組みました。
頭で考えるのではなく、手を動かして動かしてできる面白い形を組み合わせてタワーを作り、名前を付けました。
ユニークな○○タワ−が5年生の教室には並んでいます!

5年 感謝の気持ちえを伝えて・・・

画像1画像2画像3
今日はありがとうフェスタがありました。
この日のために準備を進めてきた子ども達は、本番も大活躍でした。
担任がいなくても自分達で判断をしてテキパキと動く子ども達を見て、その成長にとても胸を打たれました。
詩「この胸に」の群読、歌「365日の紙飛行機」の発表も大変素晴らしく、次は最高学年だという意識を全員がもっているようでした。
6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝え、新たな目標をもつことができた子ども達。
みんなで過ごす5年生での生活はあと13日です。

5年 身体計測がありました

画像1画像2
5年生最後の身体計測がありました。
宇野先生にも気持ちの良い挨拶をしてスタートです。
今日は、運動機能についてのお話をしてもらいました。
簡単な動きをみんなで一緒にして、体のバランスやスムーズに動かせるかどうかを確認していきました。
それから計測へ。
みんな体が大きくなり、また少しお兄さん・お姉さんに成長しました。
自分の体を作るのは自分です。
規則正しい生活をして、たくましい体を作っていきましょう。

5年 大縄大会

画像1画像2画像3
5年生の運動委員会の児童の司会で始まった大縄大会!
この日のために休み時間にも練習をしてきました。
2組のリズミカルな跳び方に、1組からは感心の声と歓声が!!
さあ、記録はどうだったでしょう。
明日の昼休みに放送が入るようです。楽しみですね!

5年 階段の掲示板

画像1
ありがとうフェスタの準備の合間、この掲示物を作っていました。
この詩は、そのありがとうフェスタで発表する詩です。
6年生への贈り物として・・・。
一字・一字を丁寧にみんなで書いていきました。
この花飾りも放課後に手伝ってくれて貼りました。
5年生の気持ちが全面に表れている掲示板。
少しの間ですが、6年生に届きますように。

5年 昼休みから・・・

画像1画像2
今日は雨が降っていたということもありましたが、5年生は昼休みからみんなで総合ルームに集まり、ありがとうフェスタの準備をしていました。
各リーダーが中心となり、的確に指示を出して飾りつけを作っていました。
そのまま5時間目に突入し、てきぱきと動く子ども達。
時間めいっぱい使ったので、6時間目の委員会が終わったら片付けをしましょうと指示を出したこともしっかり覚えていて、みんなできちんと委員会終了後に片付けをしていました。
6年生のため、学校のためを思ってテキパキ行動する子ども達の成長がとっても嬉しいです。絶対に、すばらしい6年生になりますね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 体育館清掃
3/10 町別児童会 フッ化物洗口
3/11 こすもすお楽しみ会(鏡山小)  避難訓練
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp