京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:47
総数:288220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 山科の自然を探しに・・・

画像1画像2画像3
総合では「山科の自然」をテーマに学習を進めています。
山科に自然はあるのか?ということで、今日は毘沙門へ散策に行きました。
山科駅前の栄えている地域から、どんどん山に向かって歩いて行くと、たくさんの自然が目の前に広がってきました。
「なんか涼しいなぁ」
「大きい木がいっぱいある!」
「なんで倒れている木があるんやろう?」
など、子ども達はたくさんの気付きを言葉にしていました。
夏に行った奥越高原の自然と比べてみて、その違いをどのように感じたのでしょうか。
次回の総合の学習でさらに深めていきたいと思います。

5年 日常に戻りました!

画像1画像2画像3
運動会、とても素晴らしかった子ども達・・・。
組体操では連日の努力が実を結び、感動を与えてくれました。
今日はまだ少し疲れが残っているような気がしましたが、今日から日常が戻りました。
先週に引き続き、Burger先生と外国語の学習では、「I like〜」という言い方もマスターして積極的に「Do you like〜?」という表現を使って質問をしていました。
外国語の学習では振り返りの時間を毎時間設けていますが、ここからも子ども達の成長が分かります。

5年 いよいよ明日!

画像1画像2
たくさん練習を重ねてきた運動会がいよいよ
明日本番を迎えます!

6時間目は5・6年生で準備をしました。
設置準備の為に荷物を運び、その後はそれぞれの係に分かれてリハーサルを行いました。テキパキと動くその姿に感心しました。

組体操の練習では天候になかなか恵まれず、制限された中での練習でしたが、子ども達は6年生についていこうと必死で練習を重ねてきました。
明日はその練習の成果を発揮してもらいたいと思います!

勝っても負けても、思った通りの結果が出なくても、子ども達の頑張りに温かいエールを送って頂きたいと思います。



5年 久しぶりのBurger先生!

画像1画像2
久しぶりに会う時は「Long time no see!」と言うんだよ、
と教えると、
Burger先生の姿を見て一生懸命話しかけていました。

今日の外国語では、前回の続きで「I like〜」の言い方を使って好きな果物や動物を表していきます。
チャンツに合わせて歌ったり、ゲームをしたりしながら楽しく学習を進めていきました。

来週も来てくださるのでとても楽しみですね。

5年 読書の秋 到来?!

画像1
昼休みに図書室を覗くと、たくさんの5年生の姿が!
今日は雨が降っていたので、外で遊べなかったということもあったのかもしれませんが、
選書会の本を読んでいる子、
何人かで一つの本を読んでいる子、
問題を出し合っている子、
夢中になっているシリーズ物を読んでいる子、
など、思い思いが本を手にして読んでいました。
色々な本との出会いが教養を深めていきます。
本を読むことで、知らなかった世界を知ったり、新たな自分への気付きになったりもします。
ぜひ、この読書の秋にたくさんの本と出会って欲しいと思います。
また、図書室の前にきちんと整列された上靴を見て、整えようと意識できていることをとても嬉しく思いました。

5年 白組・紅組 共に応援団ががんばっています!

画像1画像2
中間休み、昼休みと応援団の子ども達はとても熱心に練習に取り組んでいます。
今日の朝は各教室で応援合戦の練習をしました。
どちらの教室からも大きな声が響いてきました。
応援歌やダンスも個性がキラリと光ってとても面白い!!
1・2時間目の全校練習の後半では、応援の練習もあったのですが、子ども達の頑張る姿がまた一段とたくましく見えました。

5年 お話の絵

画像1画像2
5年生では、図工科の学習でお話の絵を描いています。
今年度の課題図書を読んで心に残った場面や、感じたこと・思ったことなどを、思い思いの技法を使って表していきます。
さあ、どんな絵ができるのでしょう。
とても楽しみです。

5年 係活動をふり返って・・・

画像1
国語科の学習では「活動報告書」を書いています。
それぞれの係活動をふり返って、まとめています。
係によっては、自分達で考えてきたので仕事内容が盛りだくさんなところもあれば、言われてきたことしかしていなかったなぁ・・と反省する係もありました。
正確に事実を伝える手段を学び、今後に活かしていって欲しいと思います。

5年 美味しい山科なすができています♪

画像1画像2
春に育て始めた山科なすがどんどん実を作っています。
煮物にしたら美味しいと評判です。
1組・2組で水やりを交代で行い、学年みんなで育てた山科なす。
ころんと丸い形がとてもかわいく、愛情を感じます。
今日も水やりをありがとう!!

5年 かっこいい!

画像1
昨日からフラッグを使って練習を始めています。
自分でカウントをとってフラッグを動かします。
まっすぐに上げ下げしたり、行進したりと最初は簡単かなぁと思っていた子ども達ですが、実はとっても難しいのです。
ですが、みんなの息がピッタリ合うととてもかっこいいです!!!
練習に練習を重ね、そろそろ疲れも溜まってきている頃かもしれません。
土日はゆっくり休んで、元気いっぱい月曜日に登校して欲しいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 フッ化物洗口
3/4 ありがとうフェスタ 6年お楽しみ会 あいあい山階理事会
3/9 体育館清掃
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp