京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up6
昨日:27
総数:290950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 出前授業

画像1画像2画像3
今日は京都市選挙管理委員会の方に来て頂き、選挙についてのお話をしてもらいました。
選挙とはどういったものなのか、ということと、模擬投票を体験しました。
今まで「選挙」とはどういった仕組みなのか、全く知らなかった子がほとんどでしたが、自分達の生活にとても重要なことで、選挙権を得たらきちんと考えて選挙に行く大切さを教えてもらいました。
ぜひ、ご家庭でも選挙の大切さについて話し合ってくださいね。

5年 総合の学習

画像1画像2
先日来ていただいた林さんの話をもとに、自分達でできることは何かということを考えていきました。
林さんのように、今も尚、山階の自然や伝統を守り続けている人がいるのではないか、そういった人達からもっと話を聞きたい!という流れになりました。
子ども達から出てきた意見は、農業を続けている人、寺や神社を守り続けている人、牛尾山を守り続けている人などに聞きたいという意見が出たので、今後はグループ分けをして学習を進めていく予定です。
誰に、どのように、どんな話を聞いて今後の参考にするかが、楽しみです。

5年 総合 今日のゲストティーチャーは・・・

画像1画像2
子ども達は引き続き「山科の自然」について学習をしています。
現在は、自分達が山科の自然を守るためにできることはなんだろうと、視点を自分達に向けてに考えています。
しかし、何ができるのか具体的には思い浮かびませ。そこで、山科の自然を守ってきた人たちの話を聞きたい!という声が上がったので、一度は無くなってしまった山科なすを復活させた林さんを招いて、話を聞くことになりました。
なぜ山科なすを復活させたのか、どのような苦労があったのか、成功したときの喜びはどのようなものだったのか、などと子ども達から出た質問をもとに貴重なお話をしてくださいました。
最後まで真剣に話を聞いていた子ども達。山科の自然を守るために自分達ができることについて、ヒントを得たようでした。

5年 走り幅跳びをがんばりました!

画像1画像2
今日は体育「走り幅跳び」の最後の学習でした。
子ども達は朝から自分のめあてを達成させるために、意欲に燃えていました。
どうしたら記録が伸ばせるのかと、互いにアドバイスを言い合いながら、より高い目標に向かって頑張っていました。
さぁ、結果はどうだったかな?

1組では・・・

画像1画像2
今日は1組の子ども達の頑張りを紹介します。
1つ目。
どの係活動もとても積極的に活動して頑張っています。クラスをより良くするためのアイディアをどんどん出して、面白い取組をたくさんしています。
2つ目。
朝のスピーチでは、フリーテーマで1分間話をしています。このスピーチや日記の中で、友達のいいところや仲間の頑張りを見つけては発表する姿が目立つようになりました。
とてもいい関係が育っています!

5年 意見文を発表しました

画像1画像2
国語科の学習では「天気を予想する」「グラフや表を用いて書こう」の単元を合わせて学習を進めていきました。
説明文の中で筆者の主張をより説得力をもたせるために使っていた技を見つけて、自分の説明文に活かしていこうという学習です。
自分の主張をより効果的に伝えるために、グラフや表などの資料も自分で探しました。
今日はその説明文を一人一人発表していきました。
どの子も、筆者の技を使って自分の主張をしっかり伝えることができました。

5年 リズムアンサンブル

画像1画像2
音楽の学習ではリズムアンサンブルを行っています。
音符や休符の名前、拍を学習したあと、それらの音符や休符を組み合わせてリズムを作っていきました。
「きゅーうり!」
「ししとー!」
「ブロッコリーとカリフラワー!」
など、野菜の名前に合わせてリズムをとる練習では、ものすごく盛り上がりました。
次回は、グループに分かれてリズムを組み合わせ、発表します。

5年 バーガータイム!

画像1画像2
今日はALTのバーガー先生の授業の日です。
子ども達はこの日をとっても楽しみにしています。
今日は新しい表現を学び、友達とゲームを通して英語を楽しんでいました。
5年1組では、一緒に給食を食べたり、教室でのみんな遊びに参加してもらったりと、さらに距離が縮まった1日となりました。

5年 冬の景色を描きました

画像1画像2
寒くなってきた冬の気配を感じるこの頃。
夜の風景を思い起こして描いていきました。
イルミネーションに木々の電飾、たくさんの星空、雪景色に雪の結晶。
綿棒で点を打ちながら、自分の思い描く情景を表現していきます。
とても集中してどの子も素敵な作品が出来上がりました。

5年 2組では・・・

画像1画像2
学級改良計画!という名のもとに、どうしたら学級がより良くなるかということで話し合いが進められています。
そうして話し合ったことをもとに、実践に移している子ども達!
自ら考えて動く姿がかっこいいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 安全の日 個人懇談
12/15 個人懇談
12/16 個人懇談
12/17 フッ化物洗口 個人懇談
12/18 個人懇談
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp