京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up509
昨日:431
総数:289297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 電磁石のパワーはすごい!

理科で電磁石の学習をしました。

ふつうの磁石とは違う性質を見つけ,
そのパワーに驚くばかり!

今日は今までの学習を生かして
コイルモーターを製作しました。

「回った!」
「やった!動いた!」

あちこちで喜びの声があがります。

「動かへん・・・。」
「なんでやろう?」
「どうしたん?」
「ここがまちがってるよ。」

友達同士で優しく教え合う姿がすてきな5年生でした。
そして・・・

全員コイルモーターの製作は合格しました!
やったね,5年生!
画像1画像2

5年 ミシンぬいを練習しています

画像1
家庭科を始めてから半年,
夏休み前には手縫いでナップザックを縫うことができるようになり,
裁縫が得意になった人が多くなりました。

今回は「ミシン」です!
手縫いにもよさがありますが,
手縫いよりもはるかにはやく,かつ丈夫に縫えるミシンのすごさに感動!
最初は恐る恐る使っていましたが,
空縫い練習→直線縫い練習→方向転換練習・・・
練習を重ねると
ちょっと自信もついてきました。

今は練習布にある「コースター」を作っています。
手縫いでデザインもし,一人ひとりの個性も出ていて
楽しみながら作っています☆

5年 放送の仕事を学びました

今日はMBS放送局の方に来ていただき,
「放送の仕事」についてお話を聞きました。

ニュースを放送するまでには,たくさんの人々が関わっていることが分かりました。
また,大事なことは,正しい情報を分かりやすく伝えるために
何度も多くの人の目でチェックすること,
そして・・・
何よりも時間に間に合わせること,というお話も印象的でした。

お話を聞くだけでなく,メディア委員がみんなの代表となり,
画面に合わせたニュース原稿を読む体験をしました。
それから,カメラマンの仕事についても話を聞き,
代表者が約10kgあるというテレビカメラも肩にのせる体験もしました!

社会科の学習で,これからくわしく調べていくのが楽しみになりました☆

画像1画像2

ALTの先生といっしょに

みんなが楽しみにしているバーガー先生の時間。

今回はビンゴゲームをしたり
インタビューゲームをしたり,
楽しんで取り組みました。

Do you like・・・?で相手の好きなものを聞く言い方も
もうしっかりできるようになりました☆



画像1画像2

5年 スチューデントシティーがんばりました!

画像1画像2
先週の金曜日,5年生はスチューデントシティー学習のため
生き方探究館へ行ってきました。

これまで,総合の時間に「働くとは?」「社会のつながりやしくみ」
「お金とものの流通関係」などを学習してきたので,
この日,実際に社会人になって1日働く体験をすることを
子どもたちは楽しみにしていました。

全体会で約束やきまりを確認した後,
それぞれのブースに分かれた時,最初は緊張していたようでしたが
次第に社員同士で打ち解け,積極的に
他の学校の友達とも仲良く活動することができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 けんこうの日
3/19 給食終了 フッ化物洗口
3/20 卒業式

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp