京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:62
総数:290467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

5年 社会見学に行ってきました!

今日はお天気に恵まれ,
全員元気に社会見学に行ってきました!

まず朝一番に「インスタントラーメン発明記念館」へ。

着いたらすぐに「チキンラーメンづくり」に挑戦です。

発明家安藤百福さんのおもいを感じながら・・・
とはいえ,
みんな教えてもらった手順通りに
自分の麺を作るのに必死でした!
2人1組で協力しながら,
世界で一つだけの「マイ チキンラーメン」が
無事できました★

お昼は伊丹空港で飛行機の離着陸を見ながら
おうちの人に作ってもらったお弁当をパクパク♪

また元気がでてきたところで,
午後からは「ダイハツ」の自動車工場に行きました。

組立ラインでどんどん作業が進んでいく様子を見たり,
展示の見学を通して,車の歴史を知ったり・・・。
あっという間の時間でした。

1日の中でいろんなことを学べた社会見学でした。
画像1画像2画像3

5年 小物づくりをしました

画像1画像2
家庭科では,さいほう用具の使い方を学習しています。

最初は,ぎこちない手つきの子どもたちもいましたが,
慣れてきたのでしょうか,
玉止め,玉結び,なみぬい,ボタン付けなど
少しずつ上達しています。

今回は,学習したことを生かして,
各自が小物づくりにチャレンジしました。

自分で簡単なデザインもし,やる気満々!
できあがったときは,とても満足な顔をしていました。

5年 総合: 「川をたどって・・・」

画像1画像2画像3
総合の学習が始まっています。
昨年,地域を流れる川について学習したことをきっかけに,
地図で川をたどると・・・そこは山?

そこで,先週の金曜日,川をたどって北へ北へと歩きました。

途中,川を工事している箇所がいくつかあって少し心配になりましたが
着いた場所は・・・
同じ山科とは思えないすてきな自然がいっぱい☆

川で1時間以上も遊び,
おいしい空気を感じたり,
小さな生き物と触れ合えたり,
ちょっとした旅行気分を感じた子どもたちでした♪

5年 光のハーモニー

画像1
画像2
図工で光の効果を生かした作品づくりに
挑戦しました♪

その名も【カラフルペットボトル】!

ペットボトルにマジックで色をぬり,
それを作品にするのではなく,
光に当てて投影した美しさが作品になります。

自然とのコラボレーションですね☆

とってもすてきな作品を写真に収めました。

5年 きゅうりを植えました!

画像1画像2画像3
なかよし菜園の活動がありました。

これまで5年生は「とうもろこし」「千両なす」
「山科なす」「インゲンマメ」を育て,水やりをしています。

今日も地域の方々にお世話になり,
2人でひとつ「きゅうり」の苗を植えました。

愛情をこめて土をかぶせたので,
明日からまた水やりをがんばります☆
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 安全の日
3/10 6年お楽しみ会  体育館清掃
3/11 避難訓練
3/12 町別児童会  フッ化物洗口

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp