京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:50
総数:289940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

今日の給食はランチルームで!!

 ランチルームでの給食です!!
自分でおぼんを持って給食をもらいに行きます。お茶碗も陶器です。
大きなテーブルを囲み,班のみんなで食べます。
今日は,栄養教諭さんからのクイズもありました。

いつもより,さらにおいしく感じた給食になりました。




画像1画像2

「じごくのそうべえ」に決定!!

 11月19日のわくわくフェスティバルにむけて台本と配役が決まりました。
「じごくのそうべえ」に決定しました。

本番に向けて,裏方もふくめて,全員で協力してすすめていきます。
画像1画像2画像3

お茶を楽しもう

画像1
 家庭科の学習でお茶を入れて飲みました。

ガスの点検・火のつけ方・お茶の入れ方などを学習しました。

「あったか〜い」「いいにおいがする」「おちつく」

と口々に声を上げていました。とても気に入って2・3ばい飲んでいた子もいました。

お家でも一度やってみてください。

気持ちいい秋晴れの中で

画像1画像2画像3
 運動会を終え,休み時間にみんなで遊ぶ姿がたくさん見られるようになって来ました。今は,大縄とび,どんじゃんけん,ドッチボールなどに熱中しています。

楽しそうな笑い声が響いています。

大根のまびきをしました

画像1画像2画像3
 10月15日の3時間目,地域の方にお世話になり,一ヶ月前に植えた大根のまびきをしました。
選りすぐりの一本だけを残しました。

まびいた苗は,みんなでわけ持って帰りました。
おひたし,おつゆにのせる,いためるなどいろんな調理方法があるそうです。

虫が食べるほど新鮮な苗です。きっとおいしいでしょうね。

育ってきました!!

5年のなかよし菜園で植えた大根の種が芽を出して、
すくすく大きくなっています。

山科なすもどんどん実がついてきました。
子どもたちが収穫できたなすを順番に持って帰っています。

画像1画像2画像3

ゲートをぬけてゴールイン

画像1画像2画像3
 図工で取り組んできた「ゲートをぬけてゴールイン」の作品の鑑賞会をしました。

6時間目を使ってみんなの作品で遊びました。
ふりかえってみると,

「自分で動かすしくみがくせになり楽しかった」
「コンって音がなる仕組みがおもしろかった」

など楽しみながら,友達の作品のいいところを見つけられました。

平和のポスターの作成しました

画像1画像2
 5年生全員で,平和のポスターを作りました。

「平和」「友だち」「温かい心」「手と手をつなごう」

白いはとや国旗,地球,手をつないだ子どもなど,工夫を凝らした作品が出来上がりました。

なかよし菜園 山科なす

画像1画像2
 夏の収穫が終わり,剪定をし,いよいよ秋なすが実り始めました。


どれほどおいしいか,すごく楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp