京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up34
昨日:45
総数:290076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年生】カブトムシが元気に過ごせるには…?

理科で,松田先生がカブトムシ(名前は「カブちゃん」だそうです!)を連れてきてくださいました。
カブちゃんが元気に過ごすには,どのような環境にしてあげればいいのかを,班で考えました。「木は入れたいね」「カブちゃんが過ごしやすいようになるべく自然の環境に近づけたいね」とどの班も真剣に考えていました。
画像1画像2

【4年生】事実にもとづいて書かれた本を読もう

学校司書の塩澤先生と一緒に学習をしました。
事実にもとづいて書かれた本,ノンフィクションの本について学びました。
実際に自分でもノンフィクションの本を借りました。あまり読んだことのない子が多かったので,この機会に様々な本の世界に触れてほしいと思います。
画像1画像2

【4年生】ともに生きる

総合的な学習の時間「ともに生きる」で,足が不自由な方のお話を聞きました。
「不自由だけど,不幸ではない」と前向きに力強く生きていていらっしゃる姿に子どもたちも感動していたようです。
障がいがある,なしに関わらず人には「得意・不得意」があり,助け合って共に生きていくことの大切さを学びました。振り返りでは,「何かお困りですか?」と声をかけるなど,自分にできることをしていきたい!とどの子も共生するために何ができるかを一生懸命考えていました。
お話以外にも,パラリンピックに出場され,獲得したメダルを実際に見せていただいたり,下に落ちているものをひらう時にご自分で今使っている道具を使わせていただいたりしました。
画像1画像2

宿泊学習20

後片付けもしっかり頑張りました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習19

おいしいカレーが出来上がりました。みんなでおいしく食べて、完食です。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習18

野外炊事では、それぞれの役割で協力して活動しました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習17

野外炊事までの自由時間です。天気もよく、琵琶湖をより感じられる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習16

若狭塗り箸づくりの様子です。
画像1
画像2
画像3

宿泊学習15

若狭塗り箸を作っています。石のやすりで漆を削り取り、埋め込まれた貝殻を浮き出させます。鮑の貝殻が出てきます。
画像1画像2

宿泊学習14

朝食です。今日の活動に備えて、朝からしっかりと食べています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp