京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:67
総数:289870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】おたのしみ会をしました!

一学期最後の日だったので,みんなでお楽しみ会をしました!
各係が協力して,クイズやゲーム,お話など様々な企画を用意して盛り上がりました!
みんなで楽しい時間を過ごせてとてもうれしかったです。
またみんなで二学期も楽しい時間を過ごしましょうね!
画像1
画像2

【4年】大掃除の様子

今日は1学期最後の日。
お世話になった教室をすみずみまで掃除しました!
毎日のように掃除していたのに,たくさんゴミが出て驚いていました。
2学期はピカピカの教室でまた会いましょう!
画像1
画像2

【4年】理科 季節と生物

画像1
 理科「季節と生物」の学習では,1年間を通して,気温の変化と生物の様子を関係させて観察しています。
 今日は,みんなで植えたツルレイシがどのように変化しているのかを観察しました。
 夏になり気温が上がると,植物は大きく成長し,花や実を付けることに気づくことができました。

【4年】図書館

画像1
夏休みが近づいてきました。そこで先週と今週に図書室で夏休みの本を借りました。
子どもたちは5冊,本を借りられるということで,難しい本にチャレンジもしていました。
「この本読んでみたい!」や「頑張って読もう」と夏休みとともに,読書も楽しみにしていました。

【4年】国語 ポップ作りに挑戦!

国語科の学習で,本を紹介するポップをしています。
写真は,自分で作ったポップを紹介している様子です。
読んだ人が,その本に興味をもってもらえるようにするには,どのようなキャッチコピーにすればいいのかや,物語を分かりやすく短い言葉で伝えるための工夫など,どの子も一生懸命に考えていました。こだわりがつまったポップができていました!
画像1
画像2

【4年】七夕・短冊飾り

今日は笹に短冊を飾りました。短冊には子どもたち一人ひとりの願いが込められています。「将来はサッカー選手になりたい!」や「みんなが元気に過ごせますように」など,今の自分たちが考える願いを書きました。それに加え,折り紙で提灯や天の川を作り,笹を彩っていました。
画像1

【4年】総合 ともに生きる

画像1
画像2
今日の総合では目の不自由な方に来ていただいて,お話を伺いました。子どもたちはアイマスク体験したことから,目が見えないことに対し,「怖いな」や「歩くのにも大変そうだ」と感じていました。そして,お話を伺う中で,目が見えないからこの一つ一つの動作を丁寧に行うことや,日常生活で使うものにも工夫されていることを知りました。何より人の温かさ,優しさにふれることができたとお話されていて,子どもたちは「自分たちもできることをしよう」「勇気を出して言葉をかけよう」と自分自身の考えを成長させることのできる学習となりました。

【4年】理科 とじこめた空気と水

画像1
今日はとじこめた空気と水の空気について学習しました。
子どもたちはピストンを使って空気の体積や手ごたえの関係について実験を行いました。
「押すのに力がいるね」「空気の体積の大きさが違う!」など,様々な発見が見つかる時間となりました。

【4年】学活 情報モラル教室

画像1
画像2
今日の学活では,情報モラル教室を行いました。事前のアンケートで,スマートフォンやゲーム機で遊んでいる子どもたちが過半数を超えました。そこで,SNSの使い方や危険性を学ぶために,情報モラルの先生方に指導していただきました。
スマートフォンの使い方ひとつで,友達関係が崩れたり,正しい判断が難しくなることを知り,子どもたちは,「ルールを決めるときはしっかり話し合わないといけないね」「ゲームや友達と話すのは楽しいけど,使い方は間違ったらいけないなあ」など,改めてSNSの使い方について学ぶことができました。

【4年】総合 ともに生きる

画像1
今日の総合では,肢体不自由の方たちからお話を聞きました。
お話の中では共生社会について考えることがあり,私たちが当たり前のように得意なこと・不得意なことがあるように,それらを認め合い,助け合うことの大切さを教えてもらいました。認め合い,助け合う中で「何かお手伝いしましょうか?」と声をかける小さな勇気が,単元のテーマでもある「ともに生きる」への一歩となると感じました。
子どもたちも,一生懸命話を聞きながらメモを取り,一つ一つの言葉を受け止めていました。「こんな工夫をしながら生活しているんだ」や「自分たちにできることってなんだろう」など考えが深まる時間を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp