京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up60
昨日:43
総数:290317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】総合の学習で,町探検に行ってきました

画像1画像2画像3
4年生は,総合的な学習の時間で「福祉」について学んでいます。
今日は,校区にある障害のある方に対する工夫を探しに,町探検に出かけました。

今までは意識していませんでしたが,いたるところに点字ブロックがあることに気づきました。
ですが,学校でみんなで考えたものがあまり見つからず,施設の中にあるのではないかという話題になりました。
今回,公共施設に見学はいけませんでしたが,事前に撮影させていただいた東野駅の様子を子どもたちと確認していると,多目的トイレや様々な場所についている点字に大変興味を示していました。

今後,点字について調べたい,買い物に行ったついでに工夫を探したいなど,子どもたちは最後に話していたので,ご家庭でもぜひお子さんと一緒に探してみていただけると嬉しく思います。

【4年】プロペラを回そう

画像1画像2画像3
今日から理科は,「電池のはたらき」という単元に入りました。昨年の学習をふり返り,渡されたキットからプロペラが回るように工夫して作っていました。うまく回ると「回った」と喜んでいました。

【4年】楽しい外国語

画像1画像2
本日,外国語活動がありました。楽しく外国語を覚えるために歌を聴いたり,体を動かしたりしています。歌を聴きながら体を動かすのが楽しかったのか同じ曲を何回も「やりたい」と言ってやっていました。

【4年生】リレーの練習

画像1画像2画像3
体育の学習でリレーをしています。
今は,バトンパスの練習をしています。
チームに分かれて,テイクオーバーゾーンの中でいかに素早く,スムーズにバトンパスをするかなど,それぞれ実践しながら取り組んでいます。
走るタイミングや合図を送るタイミングなど,同じ動きでもバトンを渡す人,受け取る人によっても変わってくるので,お互い試行錯誤しながら,しかし確実に成長を実感しながら楽しく取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp