京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up8
昨日:43
総数:290680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】総合の学習の発信

画像1
画像2
画像3
本日から総合の学習で,他学年への発信が始まりました。

緊張気味で違う学年に入り,今まで総合で学んだことや調べたことを伝えました。

聞いている子たちは真剣に聞いており,しっかりと伝わったのではないかと思います。

まだ発表していないグループはこれから頑張ろう!

【4年】デジタルドリルで復習しよう

画像1画像2
GIGA端末のデジタルドリルで,算数の復習をしました。
「面積」や「がい数」など,4年生の算数はなかなかの「強敵」です。
そこで,うまく活用できればいいなと思うのが,このデジタルドリル。

どの学年の問題でも,自分で選んで取り組めて……
基礎問題だけでなく応用問題も用意されていて……
余白に手書きで計算などを書き込めて……
解いたらすぐに正解かどうかがわかり……
解き方の詳しい解説もついていて……
おまけに,正解するとポイントやメダルがもらえてちょっとうれしい♪

紙のドリルに鉛筆で書きこんでいくことにも良さはありますが,
デジタルドリルにも,またちがった良さがあります。

どちらもうまく活用して効果的に復習し,
「強敵」と思っていた算数と「お友達」になれるといいですねー。

【4年】 本の読み聞かせ

画像1画像2
今日の朝に本の読み聞かせがありました。

1組は栄養教諭の鈴木先生,2組は教頭先生が読んでくださいました。

子どもたちは真剣に聞いていました。

今週は読書週間です。

たくさん本を読みましょう。

【4年】What do you want?

画像1
外国語の学習で「What do you want?」をしました。

実際に前に出て相手に「What do you want?」と聞く練習を行いました。

よく使う質問なので覚えよう!


【4年】体と運動

画像1画像2
理科で「私たちの体と運動」の学習をしました。

私たちの腕には骨がいくつあるかや物を持ち上げるときに体のどの部位を使うのかを学びました。

運動をしているときにどの部位を動かしているのか考えてみよう。

【4年】総合的な学習

画像1画像2
総合の学習で1組,2組の交流を行いました。

自分たちが作ったものを他のクラスの人に見てもらい意見をもらいました。

伝えたいことがどれだけあいてに伝わったかな?

もらった意見を見てここからさらに改善していきます。

【4年】跳び箱運動

体育の学習は跳び箱運動をしています。

できる技の精度を上げたり,できない技にチャレンジしています。

どんどん新しい技に挑戦していこう。
画像1

【4年】星と月

画像1
理科で星と月の学習をしています。

今日は星の動きについてしました。

星が動いているけど,星のならびが変わらないのはなぜだろうと考えました。

【4年】大根の間引きをしました。

画像1画像2
暑い中,子どもたちは大根の間引きを行いました。

種まきをしてからしばらくたっているので,大きくなった大根をみて「大きくなってる!」と言っていました。

次は大根の収穫です。しっかりと育つように水やりをしよう。

【4年】水蒸気はどこにでもある?

画像1画像2画像3
理科の授業で水蒸気はどこにあるのかを学習しました。

子ども達が提案した場所に保冷剤をおき水蒸気があるのか調べました。

結果はどこにでもあるとわかりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp