京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:47
総数:288244
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】お世話になった教室をきれいに!

画像1画像2
1年間お世話になった教室や廊下をみんなできれいにしました。

自分で汚れているところや,まだ掃除が出来ていないところを見つけて行動する姿はとても頼もしく感じました。

掲示物がはがれ,様々なものが片付けられた教室を見て,4年生の終わりを改めて実感している子も多かったです。

スッキリとした気持ちで5年生へとステップアップして欲しいものです。

【4年】最後まで係の活動をやり切る!

画像1
4年生のホームページの記事に何度か登場している「美化係」の皆さん。

4年生の最終日も放課後に残って掃除をしてくれました。

最後の最後まで係の仕事を全うしようとする姿勢がとても素敵でした。

美化係の皆さんのおかげで教室はピカピカです。ありがとう!

【4年】お楽しみ会をしよう!

画像1画像2画像3
4年生は学年の最後にお楽しみ会を行いました。

自分たちで企画を考え,司会進行も行いました。

コロナ禍で様々なことに制約がかかる中であっても,自分たちで考え,自分たちで楽しむことができる子どもたちは本当にすごいと感じました。

5年生になってもその力を存分に発揮して欲しいものです。

【4年】図書室でゆっくりと

画像1画像2
4年生として最後の図書の時間を過ごしました。

4年生になった当初からマナーを守り読書に親しむことができていた子どもたち。

最後の図書館で過ごす時間も,靴をきっちりと揃え,自分たちでマナーを守り,ゆっくりと読書に親しむことができました。

5年生になっても読書を楽しんでほしいと思います。

【4年】おめでとう!6年生!

画像1
画像2
画像3
5日(金)にありがとうフェスタが開催されました。

コロナ対策のためリモート中心での開催となりました。


4年生は6年生に関洋子さんの「出逢い」と谷川俊太郎さんの「卒業式」という2つの詩を送りました。

その後,卒業する6年生に向けてクラッピングでエールを送りました。

最後には「おめでとう」「ありがとう」のプラカードを使ってのプチサプライズを敢行しました。少しでも気持ちが伝わっているといいなと思います。


6年生の発表は教室からZoomで観ました。

BGMを自分たちで演奏し,全員が英語でスピーチをする姿に驚く4年生。

発表が終わると教室からは自然と拍手が沸き起こりました。


「6年生すげぇ・・・」

「わたしもこんなふうにできるかな」


など,様々なことを感じたようでした。

今日感じたことを大切に,5年生へとステップアップして欲しいものです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp