京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:51
総数:290816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 コロコロガーレ

画像1画像2画像3
図工の学習では「コロコロガーレ」という作品作りに取り組んでいます。

画用紙やボール紙などを使い,ビー玉が転がるコースを作っていきます。
様々な工夫をこらしながら,真剣にコースを作っていきます。

休み時間にも「先生!コロコロガーレやっていい!?」と聞いてくるほど熱中している様子です。

どんな作品に仕上がるのか楽しみです!

4年 きゅうりを植える!

画像1画像2画像3
4年生は地域の方々のお世話になり,きゅうりの苗植えを行いました。

梅雨の合間の好天に恵まれ,無事に植付けを終えることができました。
今年で4回目のきゅうりの苗植えです。手つきも慣れてきました。

水やりを欠かさず,おいしいきゅうりを収穫するまで大切に育てていきたいものです。

4年 どちらの歌声?

画像1
音楽の学習では「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の鑑賞の学習を行いました。

「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」はモーツァルト作曲の曲です。
子どもたちは意外にもモーツァルトのことを知っており

・トルコ行進曲
・アイネクライネナハトムジーク
・きらきら星変奏曲

など,他の作曲した曲を聞くと

「あぁ〜!これか!知ってる!」

と反応していました。


「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」はパパゲーノとパパゲーナのかけあいが特徴的な曲です。

学習の中では2色の画用紙を持って
パパゲーノのパートでは青の画用紙を上げ,パパゲーナのパートではピンクに画用紙を上げ,かけあいの様子を楽しみながら学習をしました。

4年 まぼろしの花

画像1画像2画像3
4年生は図工の学習で「まぼろしの花」という作品づくりに取り組んでいます。前回の「絵の具でゆめもよう」の作品では様々な技法を使って表現をしましたが,今回は絵の具・クレヨン・コンテなど様々な画材を使って表現をしました。

想像力を働かせて真剣に作品づくりに取り組む姿が印象的でした。

4年 体を動かしたいんです!

画像1
「先生!はよ体育しよ!」

体育の時間の前にはそんな声が聞こえてきます。


雨の日も多く,休み時間だけでは満足に体を動かせていないのか・・・

体育の学習ではそれぞれが楽しみながら運動に取り組んでいます。


今は「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。

密にならないよう配慮をしながら,体をほぐす体操や,トレーニング,なわとび,走る遊びなど様々な運動に取り組んでいます。

4年 理科の学習スタート!

画像1画像2
4年生の理科の学習が本格的にスタートしています。

今年は理科室での学習が多くなります。
後藤先生と一緒に観察や実験を進めていきます。


これまでは入る機会が少なかった理科室に入る・・・
これだけで子どもたちはワクワクします!

そのワクワクした気持ちを大切にしながら学習に向き合ってほしいと思います。

4年 今年の図書館活動スタート!

画像1
画像2
画像3
今年も山口先生と一緒に図書館オリエンテーションを行いました。

学校再開後,図書館に行けない日々が続いていたので,図書館に行く日の子どもたちはウズウズした様子で「早く図書館に行きたい!!」と表情で訴えていました。

オリエンテーションが終わり,楽しみながら本を選んでいる様子が印象的でした。



細かいことではありますが,図書館に入る際に何も言わなくても,きれいに上靴を並べようとする姿勢がとてもすばらしいなと思った担任でした。

4年 選書会!

今年度も選書会が行われました。

しかし今年度は例年とは異なります。
ソーシャルディスタンスを考慮しての実施となりました。


本を見るルートは一方通行!

周りの人とは間隔をあけて!

体育館に入るのは1クラスのみ!


例年とは大きく異なり,短い時間での選書会となりましたが,たくさんの本と触れ合う機会がうれしかったようで,目を輝かせながら自分のお気に入りの一冊を選んでいました。
画像1画像2

4年 久しぶりの休み時間

画像1
先週の金曜日から休み時間に外に出られるようになりました。

中間休みと昼休みで外に出られる学年を分けて密になるのを避けるようにしています。


今週の4年生は昼休みに外へ出ています。

遊具や道具などはまだ使えないのですが「体を動かしたい!」「外に出たい!」という思いが強いようで,多くの子たちが外に出て休み時間を過ごしています。


休み時間が終わったら「手洗い」です。

外の手洗い場も活用しながら,手洗いを進めています。

学校が再開して3週目ですが,少しずつ手洗いの習慣がついてきたように感じます。これからも続けていきたいですね!

4年 久しぶりだよ!全員集合!

画像1
2週間のウォーミングアップ期間の締めくくりとなった12日(金)は,久しぶりにクラスの全員が登校し,教室に集まりました。

久しぶりに会った友だちとの会話や全員での授業や活動に,自然と子どもたちは笑顔になっていました。コロナの影響があるということは子どもたちもよくわかっているようで,友だちとの会話の中でも

「ソーシャルディスタンスやな!」
「あれやろ,社会的距離ってやつやろ?」

というような言葉が聞かれました。


暑い中マスクを着用し,疲れも見える金曜日でしたが,元気に1日を過ごしてくれたことをうれしく思いました。


(写真は給食時間の様子です。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

その他

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

小中一貫教育構想図

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp