京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:62
総数:290850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 ふれあい給食

画像1画像2
14日(木)にふれあい給食がありました。見守り隊さんや女性会の方など日頃からお世話になっている地域の先輩方を教室にお招きし,一緒に給食をいただきました。少し緊張しながらも,「昔の給食はどんなものでしたか?」「昔はどんなことをして遊んでいましたか?」など質問をし,お話を楽しみながら食事をしていました。

4年 大人になるってどういうこと…?

画像1画像2
 4年生は道徳の学習の時間に「大人になるとはどういうことか」ということについて考えました。「大人と子どものちがいってなんだろう?」「大人のイメージって?」ということを『ベン図』を使って考えました。
 大人のイメージは「結婚できる」「甘えられない」「会社で働く」「自分で責任をとる」など,様々な意見が出てきました。それらをまとめていく中で「自立」というキーワードが出てきました。次回からはこのキーワードをもとに考えを深めていこうと思います。

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 2月8日(金)に4年生はエコライフチャレンジの学習がありました。冬休み前に続き,2回目の学習会となりました。今回は冬休みに取り組んだ家庭での「エコ活動」をふり返りながら,これからの自分たちの生活の中で,どのようにエコに取り組むかという個人の目標を考えました。
 今回の学習で終わりにするのではなく,これからもエコな取り組みを続けて欲しいですね。

4年 体育の学習

画像1
画像2
4年生は体育の学習で,とび箱運動をしています。

はじめは苦手に思っていた児童も,学習を重ねるごとに Step up していき
 
気持ちよく跳んでいる様子がたくさん見られるようになってきました!


学習時間は残り少ないですが,たくさんの技に挑戦してほしいと思っています。

4年 大なわ大会に向けて

画像1
画像2
来週の水曜日に大わな大会があるので,本番に向けて練習をしました。

なわを回す係の子は,「跳びやすいように」と心がけて丁寧に回していました。

跳ぶ係の子は「できるだけリズムを崩さないように」と

みんなで声をかけながら,リズムよく跳んでいました。


今回練習したことを生かして本番では最高記録を出してほしいと思います!


4年 温かいお話

1組は,すずかけの会の方による読み聞かせがありました。

今回のお話は「アンナの赤いオーバー」です。

「戦争が終わったら,新しいオーバーを買ってあげるね」とお母さんは
アンナに約束をしましたが,戦争が終わっても,お店にものはなく家にお金はないので
お母さんがアンナのために知恵を絞りだしてオーバーを作るという
とっても心が温まるお話でした。

学校にはまだまだ本があるので,たくさん読んでほしいです。

画像1

4年 道案内をしよう!

画像1画像2画像3
4年生の参観は外国語の学習の様子を見ていただきました。”This is my favorite place”という学習で,「音楽室」や「職員室」など,学校にある部屋の名前を英語で言ったり,道案内をするときの表現を知ったりしました。2クラス合同での学習になりましたが,楽しみながら英語の表現に親しむことができました。

4年 京都の文化財を守るために・・・

山科別院で行われた文化財防火訓練を見学しました。
お寺で火事が起きた場合,お寺,地域,消防団,消防署の方がどのように
連携をとって行動されるのかということを学ぶことができました。

消防車からの散水の迫力に「すごい!」,「初めて見た!」など
「お寺を守る」ということのスケールの大きさに驚いた様子でした。

その後,本堂の中に入らせて頂き,山科本願寺についてのお話を聞きました。歴史や内装のことなどについて教えていただきました。

地域に昔からあるお寺をみんなで大切に守っていきたいですね。

画像1
画像2

4年 トイコンテストに行ってきました!

画像1画像2画像3
 1月20日(日)に4年生の2名が京都市立京都工学院高等学校で行われた「トイコンテスト13」に参加しました。図画工作の学習で作成したヒモと輪ゴムを動力とする車を使い,コースを走るタイムを競ったり,車に施した工夫を紹介したりするコンテストです。
 京都市内から多くの児童が参加する中で,緊張した様子でレースに臨みましたが,無事に2人とも車が動き,ほっとした様子でコンテストを終えることができました。これをきっかけにものづくりの世界に興味がわくかもしれませんね。

4年 アイデアを深めて・・・

画像1
総合的な学習の時間に4年生は京都の伝統について学習しています。

伝統産業を広めていくために

どうやったら知ってもらえる?
買ってもらったらいいのかな?
跡継ぎの人はどうやったら増えるのかな?
みんなに興味をもってもらうためには?

など,それぞれのグループで話し合いながら考えを深めていました。

みんなで出し合ったアイデアが形になっていくことが楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp