京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:47
総数:288211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年 チームでボールを繋いでいます!

画像1画像2
体育の学習では,初めてのネット型競技 ソフトバレーボールを学習しています。
5〜6人のチームはクラスも男女も混合です!いつもは一緒のチームにならないお友達とも交流をしています。
円陣でパス練習をしたり,サーブ練習をしたりとチームワークを高めながら,次の時間の試合に向けて気合いは十分です!!
楽しい声と,アドバイスをし合う声などいろいろな嬉しい声が聞こえてくる素敵な学習時間となっています。
さぁ、リーグ優勝を果たすのはA〜Hどのチームでしょうか!?

4年 マラソン大会がありました。

画像1画像2
今日はいよいよマラソン大会です。
始まる前からドキドキ・ワクワク・ソワソワしているようでした。

「去年よりも順位をあげる」「同じペースで走る」「最後まで走りきる」などそれぞれ目標は違いましたが,みんな一生懸命がんばっていました。
今年はケガをしたり,成長痛があったりと身体の調子が万全ではない子どもたちも多かったですが,無事に走りぬくことができました。

また一つ,4年生としての思い出をつくることができましたね。

4年 ものづくり教室に行ってきました。

画像1画像2
29日の早朝。
子どもたちは元気に登校してきました。
今日は,生き方探究館へ京都のモノづくりの殿堂・工房学習へ行きました。

オルゴールをつくりあげたり,伝統産業ブースを見て社長の生き方や会社の理念を学んだりしました。
体験しながら学習をしたり,パネルを見ながらメモをしたり子どもたちは集中しています!
がんばってつくりあげたオルゴールもとっても嬉しそうでした。
今日学習した企業創業者の生き方やモノづくりに携わる人のモノづくりへの情熱を胸に,子どもたちにも「どんなことにもあきらめない」強い心を持ってほしいなと思います。

4年 豆つまみ大会がありました。

画像1
給食週間の一環として,豆つまみ大会がありました。
金時豆と大豆を15cm離れたお皿にお箸でつまんでうつしかえ,数を競う大会です。
3年生から6年生まで一緒に競うということもあり,クラスの団結を見せながらみんな真剣です。
集中して豆をつまみ,一生懸命友だちを応援する。
とても素敵な姿を見ることができました。

4年 防災訓練の見学に行きました。

西本願寺の山科別院で行われる防災訓練の見学に行かせていただきました。
実際の消防隊の方々の消火訓練の様子や人命救助の様子を見れるということで子どもたちは大変楽しみにしていましたが・・・・本当の火災が発生したようで訓練が中止となってしまいました。
サイレン音が近くで鳴り響き,たくさんの消防車が出動するところを目の当たりにした子どもたちは,緊張している様子でした。
消防士の人だけではなく,お寺の人や地域の人たちみんなで消火活動をすることを知ったようでした。
火事がない平和な町をこれからもつくっていきたいですね。
画像1画像2

4年 大根の収穫をしました

画像1画像2
10月に蒔いた大根がいよいよ収穫の日を迎えました。
今年で4回目の4年生はもう大根抜きのプロのようで。
地域の先輩から抜き方を教えていただかなくても、まわして・・・・土を広げて・・・・両手で抜く という抜き方をしっかり覚えていたようです。
どの大根を抜くかをしっかりと見定めているまなざしは真剣そのもの!少しでも大きいものを求めているようでした。
抜いた後は,友だちと大きさ比べをして盛り上がっていました。

今年も立派な大根が収穫でき,大満足でした。

4年 木版画が完成してきました。

画像1
木版画の作品が次々に仕上がってきています。
彫った跡もきれいにインクがついて良い味が出ています。
バレンでこすって・・・・紙をめくった時の感動は計り知れません!
「わぁ!先生。いい感じにうつりました!」「黒と白の割合がなんだかいい感じ♪」と子どもたちはとっても喜んでいました。

4年 身体計測がありました。

画像1
今年も残り1カ月になろうとしています。11月最終日の本日,身体計測がありました。
はじめに,身体に十分な筋肉がついているかどうかをみんなでチェックしました。両腕を肩の高さまで上げ,腕を伸ばしたまま3分間!!たったこれだけのことが,本当にしんどいようで子どもたちは「痛い、痛い!」と口々に叫んでいました。しかしみんなで「あともうちょっと頑張ろう。」「誰もリタイアしないで。」と励まし合いながら3分間がんばりました。
そして,身体計測です。9月の身体計測からまた成長しており,身長は平均cm,体重は約kg大きくなっていました。
これからもおいしい給食やお家のご飯をいただき,大きく成長していってほしいです。

4年 じまんリーフレットを作成中です。

画像1画像2
国語の学習で,「働く人」に焦点をあてて「家族のじまん」「学校のじまん」を紹介する「わたしのじまんリーフレット」を作っています。
どのような願いを持ってどのように仕事をしているのか、などをインタビューし,アップとルーズの写真を上手に使用しながらリーフレットに書いて説明をします。
お母さんがおいしいご飯を一生懸命作ってくれているところ・用務員さんがわたしたちの学校をきれいにしてくれているところなどたくさんの自慢を見つけています。
すてきな自慢をたくさん見つけて、じまんいっぱいのリーフレットが出来上がる日が楽しみです。

4年 はじめての彫刻刀

画像1画像2
図工の学習「ほって すって」では,彫刻刀を使った版画をつくっています。
初めての彫刻刀がとっても楽しみだったようで、「彫刻刀を使うのはまだですか。」と待ち遠しい様子でした。
実際に彫刻刀で彫り出した時は,おしゃべりをせずに真剣そのものです。
ていねいに作品をつくりあげています。
完成が楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 けんこうの日 クラブ活動
2/17 小小交流
2/18 なかよし集会
2/19 ドッジボール大会 フッ化物洗口
2/20 人権の日 児童朝会 わくわくタイム

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp