京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up59
昨日:69
総数:290385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

4年自転車教室

 延期になっていた自転車教室がありました。真剣な表情で臨んだ子どもたち。
「自転車に乗ったら,みんなもドライバー」という言葉をしっかり受け止めて頑張りました。自分の命を守るための学習になりました。
画像1画像2

4年  京都のものづくり

画像1画像2画像3
社会科の学習で「京都生き方探究館 ものづくりの殿堂」へ行ってきました!

ものづくりの殿堂では、島津製作所や、日本新薬、任天堂、京セラなどの京都の先端産業を支える企業について紹介されていました。子ども達は、それぞれの企業の創業者たちの思いや、製品の素晴らしさ・くふうなどたくさんのことを学習できました。

また、工房体験では、発泡スチロールの「ゆらゆらボール」作りを行い、化学の楽しさにふれながら活動ができました。

「京都ってすごい!!」
学習を通して、また一つ京都のよさに気がついた子ども達でした。

4年 そんごくう 〜火えん山の巻〜

画像1画像2
「ちから〜合わせて〜乗り越えた〜」

そんごくうの歌の歌詞にもあるように、これまで4年生で力を合わせて「そんごくう」の練習をしてきました。
そして迎えた本番・・・子どもたちの表情から緊張感が伝わってきます。
それでも本番が始まると、みんな自信を持ってのびのびと、楽しく演じることができました。また、難しいピアノの曲も一生懸命に練習をしてくれました。

演技、歌、リコーダー、ピアノ・・・みんなの力を合わせた「そんごくう」は大成功でした。

たくさんのご参観ありがとうございました!!

4年 ダイコンの間引き

画像1画像2画像3
10月の始めに植えたダイコンですが、大きな芽を出してすくすく育って、間引きをする時期となりました!!

茎を切らないように、まとめて抜かないように・・・
みんなで気をつけながら抜いたダイコンは、とても小さくて、それでもダイコンのにおいがしっかりとしていました。

「大根葉の味噌汁にしてもらおう。」

晩ご飯で食べるのを楽しみにしながら帰っていった子ども達でした。

4年 よく噛んで食べよう

画像1画像2画像3
栄養教諭の遠藤先生から給食指導をしていただきました!!
合言葉は「20回〜30回」・・・


「よく噛んで食べると、体に良い事がたくさんあるよ!」
と、よく噛んで食べると「消化に良い」「食べすぎることがない」など、よく噛むことの大切さを教えていただきました。


「先生の希望は・・・一口で20回〜30回噛むことです。」
子ども達は「え〜!!」と驚いた様子でしたが、その後の給食では「100回噛みました!!」と、早速実践してくれていました。

また、ご家庭でも一緒に「20回〜30回」を意識してみてください。

4年 山階を守る消防団

画像1画像2画像3
いま4年生では、社会科の「安全なくらしを守る」という学習を進めています。

その学習のなかで、今日は山科消防団山階分団から4名の団員の方に来ていただき、お話を聞かせてもらいました。

「そもそも消防団とは・・・」「火事や、洪水が起こったら・・・」「普段はどんなことを・・・」と、たくさんのお話が聞けました。

子ども達は、「消防団と消防署の違いがよくわかった。」「山階のために活動してくれていることがわかった。」「学習したことをこれからの生活に生かしたい。」という感想を発表していました。

消防団の皆さん、ありがとうございました!!

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
環境にやさしい生活について考える「エコライフチャレンジ」の第2回目が行われました。

子ども達は、それぞれのエコライフの診断書をもらい、「台所のエコがだめだった。」「エアコンはよく節電できたよ。」と、夏休みの成果や課題を振り返りました。

ぜひ、ご家庭でも今日の話を子ども達に聞いてもらい、一緒にエコライフを送りましょう!!

4年 はねっ子たちに拍手!

画像1画像2画像3
1ヶ月間、3年生と合同で練習してきた「はねこ踊り」・・・
先日、ついに本番をむかえ、子ども達の笑顔とともに「はっ!!」という威勢のいいかけ声が運動場に響きました。
各クラスの扇子の花を考えるときには、意見がぶつかり合ってうまく進められないこともありましたが、その度に話し合いをしながら、本番では各クラスの特徴が出たすばらしい花になりました。

悩んだり、考えたりしながら最後まで頑張りぬいた「はねっ子」たちに拍手です!!

4年 はねっこ踊り!〜和・輪〜

暑い日が続いていますが、いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。

今年の団体演技は「はねっこ踊り!〜和・輪〜」です。
扇子を持って元気に、滑らかに踊ります。

今年は、3年生を引っ張っていく先輩として、がんばろう4年生!!

画像1画像2画像3

4年 ワークショップを体験して(7月18日)

 10月10日にミュージカル「ノートルダム物語」を鑑賞する前に福岡の劇団ショーマンシップの方にワークショップをしていただきました。子どもたちは「ノートルダム物語」の説明を興味深く聞いたり,パントマイムや歌を楽しく取り組んだり,素敵な時間を過ごすことができました。


画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 開始日 給食開始 委員会活動 あいさつ運動 P定例
1/9 フッ化物洗口
1/10 けんこうの日 銀行振替日
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp