京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:68
総数:288206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】ゴムと距離の関係は?(理科)

画像1画像2画像3
 理科の実験をしました。

 輪ゴムの伸ばし方を変えた時の車の進む距離の変わり方を,比べながら調べました。

 ゴムの伸ばし方を変えると,ものの動き方が変わることの気づいたようでした。

【3年】田植えをしました(赤米)

画像1
画像2
画像3
 地域の方にお世話になり,火曜日に代かきをした田んぼで田植えをしました。

 5月に籾まきをしたものが,苗に成長していました。

 三間さんからは「この後の成長をよく見ておいてね。」というお話がありました。

 次は,10月頃に収穫します。水の管理などは,地域の方がしてくださります。子どもたちは,毎日その成長を感じてほしいと思います。

【3年】図書館タイム

画像1画像2
 今週も,図書館でほっこり♪好きな本,お気に入りの本が見つかったかな?

【3年】読書週間の読み聞かせ

画像1画像2
 読書週間の読み聞かせとして,他の学年の先生が読み聞かせに来てくださいました。水曜日は仁科先生が,戦争についてのお話を読んでくださいました。

 物語の中での戦争のきっかけは,本当に些細なこと。それによって,多くの人が犠牲になっていました。

 現実社会でも同じことが起こっています。読み聞かせが終わった後は,感想を交流しました。いろいろなことを考えるきっかけになっているようでした。

【3年】どれにしようかな〜(選書会)

画像1画像2画像3
 選書会で,好きな本を選びました。

 興味のある本を実際に手に取って,選びました。「自分が選んだ本が図書室に入るといいなぁ。」と話しながら,教室に戻りました。

【3年】くるくる回る世界♪(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
 くるくるランドが完成しました。子どもたちが考えた世界。「こっちは○○,こっちは○○」など,楽しそうに話していました。

 その後,完成した作品を,パソコンで写真や動画に撮りました。「どの角度から撮ろうかなぁ」「回しながら撮ろうかなぁ」などと,撮り方にもこだわっていました。

【3年】ふわふわの土に!(赤米)

画像1
画像2
画像3
 地域の方にお世話になり,赤米を育てる田んぼの代かきをしました。

 初めは硬かった土が,子どもたちがその中を歩くことで柔らかくなっていきます。2組が終えるころには,柔らかい土になりました。

 木曜日には,ここで田植えをします。これからどのように育っていくのか楽しみです。

【3年】アンケートを作るのにも四苦八苦!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では,「山階小学校や校区」のすてきなところを探っています。

 子どもたちは自分で考えてみましたが,もっと知りたいということで上級生や教職員に聞くためのアンケート作りに挑戦です。

 さて…どのように書けばいいのかわかりません。どうすれば,知りたい情報が得られるアンケートになるのか試行錯誤です。

 国語科「気持ちをこめてきてください」の学習でも,手紙の書き方の学習をしています。子どもたちは,「初めにあいさつ文を書くべきではないか」「丁寧な言葉で書こう」「最後はお礼の言葉を書く方がいいな」「締切日を書くほうが分かりやすいな」など,グループで相談しながら進めていました。

 また,漢字や言葉が分からないときに,積極的に国語辞典で調べていました。このように,常に国語辞典を手元に置いて調べることはよいことですね。

 

【3年】きゅうりの季節!

画像1
画像2
画像3
 今年も,地域の方にお世話になり,きゅうりの苗を植えました。もう,3回目です。

 これから水やりをしっかりして,7月にはたくさんのきゅうりを収穫したいと思います。

【3年】楽しい係活動♪

画像1
画像2
画像3
 係活動をしました。好きなことを生かしています。自分たちで,どんなことをするか考えます。
 工作係の子たちはおみくじを作ったり,クイズ係の子はロイロノートでクイズを作ったりしています。お笑い係はお笑いライブの相談を,絵本係の子は自作の紙芝居をパワーポイントに取り込み,誰もがパソコンを開くと読める電子本のようにしようと挑戦中です。他の係の子たちも,それぞれああしようこうしようと話し合いながら,主体的に活動していました。

 子どもたちの表情から,楽しんで活動していたことがよく分かりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp