京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:50
総数:289926
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】Welcome to 山階小学校!

画像1画像2
 新しいALTの先生が来られました。ジャマイカ出身のナタリア先生です。

 ジャマイカのことをほとんど知らない子どもたちは,興味津々!使える英語を使って,どんどん質問します。

What food do you like?
Do you like 〇〇?

 ナタリア先生は,子どもたちからの質問に笑顔で答えてくださったり,ジャマイカのことをたくさん教えてくださったりしました。

 ジャマイカは,一年中暑い,イルカと泳げる入り江がある,Jerk Chichen(ジャークチキン)といって,スパイシーなチキンが有名,ウサイン・ボルトの出身地…など新しいことをたくさん知りました。

 ナタリア先生は,ジャマイカからどれくらいの時間をかけて日本に来られたのでしょうか。10時間?15時間?20時間?答えは,ぜひ,子どもたちに聞いてみてくださいね。

 英語だけでなく,外国(ジャマイカ)のことに触れられた時間でした。
 

【3年】じしゃくの力はどれくらい?(理科)

画像1画像2画像3
「じしゃくと鉄のきょりがかわると,じしゃくが鉄を引きつける力はかわるのだろうか」の実験をしました。

 磁石とクリップの間に小さな段ボールのようなものを挟んで実験します。1枚,2枚,3枚と増やしその違いを確認します。

 「磁石と鉄の距離が変わると,鉄を引き付ける力は変わる。磁石は離れていても鉄を引き付ける。また,磁石と鉄の間に磁石に引き付けられないものがあっても鉄を引き付ける」とまとめました。

【3年】初めての画仙紙(毛筆学習)

画像1画像2画像3
 毛筆で「友だち」と書きました。

 画仙紙という長い紙に書きます。いつもの合言葉「落ち着いた字は,落ち着いた心から」を意識し,字の大きさや文字の中心に気をつけて書きました。

 はじめは,画仙紙の大きさに戸惑っていたようでしたが,慣れていくにしたがって自信をもって取り組む姿が見られました。

【3年】自分にできることを考える(人権学習)

画像1
 人権学習(国際理解)として,SDGsを切り口に「自分にできること」を考えました。

 日本や世界には様々な解決しなければならない課題・問題があります。SDGsの17個の目標を見てみると,どこか遠い世界で起こっていて,自分とは関係ないように感じます。

 しかし,例えば「平和と公正をすべての人に」(誰もが平和に暮らせる世の中に)という目標をクラスの中に置き換えてみます。誰かが嫌な思いをしていたら,大丈夫?と声をかける。人に嫌なことをしてはいけないと言う。難しかったら大人の人に言う。こういうことの積み重ねが「平和と公正をすべての人に」を実現する,みんなにやさしい世界に近づきそうだねと話をしました。

 子どもたちは,17個の目標をロイロノートの思考ツール(ピラミッドチャート)を使って,「とても気になる」「やや気になる」「気になる」に一つずつ考えながら分類しました。そして,自分が気になる目標を選び,「どうして気になったのか」「自分ができることは何か」を考えました。一人ひとり,気になる目標は違います。自分の周りの問題を「自分ごと」として考えるきっかけになってくれればいいなと思います。

 「自分にできることがたくさんあると驚いた」「まず,自分に何ができるか考えたい」「一人一人目標を意識すると,未来が変わると思った」と感想を書いていました。

【3年】しきつめもようの中から三角形を見つけた!

画像1
画像2
画像3
 同じ大きさの正三角形をしきつめて,模様を作りました。

 模様の中にあるいろいろな形を見つけます。

 小さな正三角形が集まって大きな正三角形になりました。感覚的に正三角形ととらえるのではなく,どうして正三角形と言えるのかを考えます。

 できた模様を写真に撮って,その写真に見つけた三角形をかきます。その写真をロイロノートで共有しました。
 「3つの辺の長さは,小さい三角形の辺の長さの3個分になっているから」と定義に基づいて,わけを表現できるようにしました。

【3年】じしゃくのふしぎ(理科)

画像1
画像2
画像3
3学期初めての理科の学習です。子どもたちは,理科の実験が大好き♪

今日は,「じしゃくのふしぎ」の学習をしました。まず,身の回りで磁石を使っているか聞きます。「冷蔵庫に紙をはるのに使っている」と言う子が多かったです。

そのあと,教室の中で磁石にひっつくものを探しました。「これはつく!」「これはつかない!」など,いろいろ試しました。「金属につくと思っていたけど,つかないものがある。どうしてだろう?」と疑問が生まれました。

そこで「どのようなものが磁石にひきつけられるのだろうか」の学習問題を設定し学びを深めていきました。

【3年】プレジョイントプログラム

画像1
初めてのプレジョイントプログラムに取り組みました。

普段のテストとは違い,3年生になってから学習したところから出題されます。冬休みの宿題や自主学習で復習してきた子どもたち。受けて終わりでなく,自分の苦手な所,定着が不十分なところはしっかりと復習してほしいと思います。

【3年】三角形を詳しく学ぶ(算数)

画像1
画像2
画像3
算数で三角形を詳しく学習しています。

三角形では,辺の長さによって,「二等辺三角形」「正三角形」に分けられるということ,コンパスでそれぞれの三角形をかくことができることを学びました。

「円と球」の学習のときもそうでしたが,コンパスで図形を描くことは難しいです。何度も何度も練習していくことが大切です。「習うより慣れよ」ですね。

【3年】ポートボール(体育)

画像1画像2
体育では,ポートボールをしました。

エンドボールと違うところは,ゴール役の子が動けないところです。
有利な場所への動きやパスを工夫しながらゴールを目指します。

寒い日でしたが,しっかりと体を動かすことができました。

【3年】パン!と踏み切る(体育)

画像1
画像2
画像3
 体育で,とび箱をしました。3年生では,初めてです。

 久しぶりのとび箱に子どもたちは,ドキドキ。「パン!と踏み切る」,「踏み切りは両足で」,「手は前のほうにつく」,「腰の位置を高くする」ことを意識するよう話しました。

 「2年生では跳べなかったけど,初めて5段が跳べた!」と嬉しそうに話す子もいました。

 とび箱は,できたことがはっきりし,その達成感が大きいです。どの子も,少しでもその達成感を味わってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp