京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:512
総数:289313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

理科の実験

画像1画像2
ゴムの力を使って車を走らせる実験をしました。
理科室で一度走らせてから体育館での実験です!!
しっかりと記録を取っている姿はたくましかったです。

総合 山科のめぐみ

画像1
 3年生は、これまでの総合的な学習の時間に「山科のめぐみ」をテーマに体験学習をしています。代かきや田植え,山科なす・大豆やキュウリの栽培など、たくさん地域の方にお世話になり、教えていただいています。また、先週は、給食調理員さんや林さんにお話もしてもらいました。
 これからは,それぞれ興味がある分野に分かれて学びを深めていきます。

きゅうりの収穫

画像1画像2
なかよし菜園で学年で育ててきた,きゅうりの収穫が始まっています。
大きな葉っぱの下にもぐって,きゅうりの様子を見たり自分の背丈より高く成長したきゅうりにすごく驚いていました。

オクラの成長

画像1
理科の授業の中で植えたオクラが成長してきています。
約7cmを目安に収穫しています。
これからの収穫も楽しみです。

野菜博士!林さん!!

画像1画像2画像3
山科なすを育てることでお世話になっている野菜博士の林さんに,京野菜や山科なすだけでなく,よりよい野菜を作るための秘訣である「土」についても学習しました。
たくさんの話を聞いた子どもたちは,山科なすを育てることにますます気合いが入った様子でした。

選書会がありました!

画像1画像2
水曜日に選書会があり,子どもたちは絵本や小説・図鑑などたくさんの本にわくわくした様子でした。これからもたくさんの本にふれて欲しいと思っています。

山科幼稚園のお友達と田植えをしました。

6月16日に山科幼稚園のお友達と山階小学校で田植えをしました。
地域の方に「根元を持って,奥までさすんだよ。」とアドバイスを頂き,みんな上手に植えることができました。
幼稚園のお友達に優しく田植えを教える姿はとってもかっこよかったです。
画像1画像2画像3

しろかき

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの田んぼの感触に・・感動です。うまく「しろかき」ができたようです。
 いつも準備をしていただきありがとうございます。3年生の総合的な学習がどんどん進んでいきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/7 児童朝会 夏祭り代表者会議
7/9 社会を明るくする運動山科大会
7/10 クラブ P運営
7/11 個人懇談会1 大橋SC来校
7/12 個人懇談会2 食育3−2 育成小中連携プール学習
7/13 個人懇談会3 親子読書の日 フッ化物洗口
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp