京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:74
総数:288102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

3年 豆つまみ大会がありました。

画像1画像2
先週に引き続き,今週も校内給食週間です。
先週練習をしていた豆つまみ大会が今日の昼休みにありました。

今年からは高学年のお兄さんお姉さんに混ざっての参加です。
自分の番が来ると,ドキドキしながら体育館の真ん中に並べられた選手席にすわりました。

一人の持ち時間は25秒です。
集中しているとあっという間に過ぎていきますが,1回で10粒以上おはしでつまめた子どももいました。
待っている間はひっしでお友達に声をかけて応援をしていました。

結果は・・・


1組 金時豆*67こ  大豆*78こ
2組 金時豆*68こ  大豆*54こ

でした!

なんと!2組の金時豆チームは3年〜6年の間で2位でした!!
1組も金時豆・大豆ともに1この差で4位と大健闘でした!


これからも正しいおはしの持ち方で給食をおいしくいただきたいと思います♪

3年 交流給食がありました!

画像1
今日から校内給食週間が始まりました。
その取組として,今日の給食は各クラス二手に分かれて1組と2組一緒に食べました。

普段はクラスが違うけど仲良しのお友達と一緒になったり,
なかなか入る機会のないお隣の教室で食べたりと
いつもとは少し違う雰囲気を楽しみました♪

来週は豆つまみ大会も控えています。
1組も2組も作戦を立てて,ベストをつくしたいと思います!

3年 先生に学校のじまんをインタビューしました!

画像1
総合の学習では,学校のじまんを見つけるために,高学年やおうちの人にインタビューをしてきました。
そして,さらに学校のじまんを見つけるために,今回は学校の先生たちにインタビューをしました!
毎日ろうかですれ違っている先生でも,改めてインタビューするとなると少し緊張した様子で,

「最初はなんて言ったらいいの!?」

とペアのお友達と確認し合いながら先生の所へ向かっていました。

いざ先生たちを目の前にすると,はっきりとていねいな言葉であいさつをしたり質問をしたりしてインタビューすることが出来ました。

これから今までに出てきた学校のじまんをまとめ,より詳しく調べていきたいと思っています。


3年 なわとびを頑張っています!

画像1画像2
冬休みの練習に引き続き,体育では縄跳びに取り組んでいます。
最近では,休み時間の遊びでも縄跳びが流行っています。

 短縄ではあやとびや二重とびなどの難しいわざにも挑戦し,

「やっと2回できた!」「20回できた!」

と日に日にとべる回数も増えて上達しています。
 時には見せ合いっこをしたり,コツを教えあったりして友達と楽しそうに取り組む姿が見られます。

 また,大縄にも取りくみ,みんなで8の字をつなげる練習をしています。

まだまだ寒い日が続きますが,縄跳びなどの外の活動を通して元気に過ごしてほしいと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp