京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:24
総数:290917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

3年 工場見学に行ってきました!

画像1画像2
9日(火)に社会科の学習で福田金属箔粉工業株式会社を見学しました。

ここでは,たくさんの人がよく使っている携帯電話や自動車,ゲーム機の部品のもとになる金属の粉や箔が作られています。

また,金属を作るために電気を作る建物もありました。
この建物のなかでは,なんと!1時間で家庭の1か月分の電気を作ることが出来るそうです。

大きな機械を目の前にたくさんのことを学んで子どもたちは「すごい!」と驚きの連続でした。

工場で知ったことや感じたことをもとにして,これから新聞にまとめていきたいと思います。

3年 だいこんの間引きをしました!

画像1画像2
先月植えた大根の芽もぐんぐんのび、間引きを行いました。

「全然大きさが違う!」「どっちが大きいかな〜」

と間引きする苗を選ぶ目は真剣そのもの!

中には、「ハートの形になっている!」と根本の小さな葉と育ってきた葉の違いを見つけて報告してくれた子どももいました。

持って帰った大根葉はぜひ、おうちで食べてみてくださいね。

3年 だいこんの芽がでました!

画像1
先週に植えただいこんの芽がさっそく出てきました。

小さくて,とてもかわいらしいふたばです。
今までに育てた野菜やひまわりのふたばとも似ているようで少し違う形です。

これからもすくすく育つように愛情をこめて育てていきたいと思います。

3年 スーパーへ社会見学に行きました!

画像1画像2
3年生の社会では,「商店のはたらき」について学習しています。
おうちで買い物調べをした結果,1組も2組も校区にあるマツヤ・スーパーが1番よく通っているお店であることがわかりました。

今日は,「マツヤ・スーパーがなぜ人気なのか!?」をテーマに,実際に見学をして,お店の工夫を調べてきました。

子どもたちは班ごとにルールを守りながらお店の様子を興味津々に見学していました。
その証拠に探検シートは調べたことでびっしり書かれていました。

見学で調べたこと・感じたことをもとに,どんなお店の工夫があったか,これからまとめていきたいと思います。

3年 大根をの種をまきました

画像1画像2
夏の野菜たちもシーズンが終わり,次は冬の野菜に向けての準備をしました。
今日はなかよし菜園で,大根の種を植えました。

「青首大根」という種類の大根で,種から真っ青!!
青い種を見かけることはほとんどないため,子どもたちは興味深々でした。

これからどのように育っていくのか楽しみです。

3年 「わたしたちの学校行事」

画像1画像2
夏休み明けから,国語で「わたしたちの学校行事」を中心に学習してきました。
この学習は,今までに山階小学校で経験してきた学校行事を班ごとに役割分担して発表するというものです。

そして,今日はいよいよ発表の日!

1年生を3年生の教室にお招きして発表会を開きました。
お互いにちょっぴりきんちょうした様子でしたが,どの班も行事の内容やおすすめポイントなどを分かりやすく説明することができました。

「1年生がとっても一生懸命きいてくれた!」
「緊張したけど,上手に発表できてうれしかった!」

と,お兄さん・お姉さんとして発表したことで,今回の学習は子どもたちにとって自信につながったようです♪

3年 運動会

画像1画像2
運動会から1週間以上が経ちました。
当日はたくさんのご声援をありがとうございました。

徒競走が100mに長くなったり,かわいいダンスからかっこいいソーラン節になったりと,1・2年の時よりもちょっぴりお兄さん・お姉さんになったことを感じながら練習に取り組んできました。

特に,ソーラン節では,自分たちで考えた動きを取り入れたり,腰を低くしたりビシッとポーズを決めたり,最初から最後まで頑張ってきました。

運動会では,掛け声・踊り・ポーズ,どれもビシッと決まってかっこいい3年生を見ていただけたと思います。

大漁旗も自分たちで描いて塗りました。
中校舎の踊り場に飾ってあるので,是非,近くで見てみてくださいね。

3年 運動会に向けて・・・

画像1画像2
夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が教室に飛び交うようになりました。

そして、ビッグイベントの一つ、運動会の練習が始まりました!
団体演技で今年は4年生のお兄さんお姉さんたちと一緒にソーラン節を踊ります。

まずは、踊っている人たちの映像を見てイメージを膨らませました。
昨年までのダンスとは一味違った迫力に圧倒されつつも、みんな食い入るように映像を見ていました。

少しだけ基本の姿勢や最初の動きを練習しましたが、子どもたちは真剣そのもの!
すでに迫力いっぱいです!

これから少しずつ踊りを覚えて、かっこいいソーラン節にしていきたいと思います♪


3年 校区の地図が完成しました!

画像1
社会科の学習で,校区の見やすい地図作りを行いました。
校区探検で自分が行ったコースの見つけた場所を,色や地図記号で表しました。

みんなが共通した記号や色を使って表すことで,別々にかいた3コースをつなぎあわせても,とても見やすい地図になっています!

今は校区だけですが,次は京都市の中で素敵なところをみつけていきます。
そして,わたし達が暮らしている山階校区や山科,京都市をどんどん好きになってほしいと思います。




3年 きゅうりが育ったよ!

画像1画像2
きゅうりがぐんぐん育っています!
背丈は3年生のみんなの身長を超えました。

実はスーパーのようにまっすぐでキレイな形ではありませんが、
緑色のしっかりしたキュウリがなっています。

育ったキュウリは順番に1本ずつ持って帰ります。
ご家庭に届いたらぜひ食べてみてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7 開始日 朝会 給食開始
1/8 フッ化物洗口
1/9 委員会活動 中学制服採寸 こすもす作品作り 銀行引き落とし
1/13 避難訓練

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp