京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:74
総数:288097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

3年 ダイコンの種まきをしました

画像1画像2画像3
 28日の2限にダイコンの種まきをしました。子どもたちは今年で種まきをするのは3回目になります。三間さんと粟津さんに世話のアドバイスを教えていただきました。早ければ、3日で芽が出ると言っていましたが、さぁ、3年生のダイコンはいつ芽が出るのでしょうか。収穫は12月中旬から〜1月頃。今年も収穫が楽しみです。

3年 わたしたちの学校行事

画像1画像2
 国語の「わたしたちの学校行事」の学習で、これから学校で行われる学校行事について、1年生とこすもすさんに発表をしに行きました。「わくわくフェスティバル」や「全校なかよし遠足」「ありがとうフェスタ」について発表しました。聞く人がわかりやすいようにキーワードを紙に書いたり、地図や写真を見せながら工夫して説明していました。たのもしいお兄さんお姉さんの姿が見れました。

3年 敬老のつどい

画像1画像2
 19日(月)の敬老のつどいで3年生が「京演舞山階」を披露しました。新しい赤と黒のTシャツに袖を通して喜んでいました。黄色いハチマキをあたまに巻き、気合も十分!!
 子どもたちはとっても緊張していましたが、大勢のお客さんの前で力いっぱい踊っていました。踊り終わったあとに、「目の前にお客さんがいて緊張したけど、すごく楽しかった!」と子どもたちが満足した顔で言っていました。
 運動会まであとわずか・・・3・4年生で力を合わせてかっこいい踊りを披露しましょう。楽しみにしていてください。

3年 オリジナルボードの鑑賞会をしたよ!

画像1画像2
 2日・5日の自由参観ありがとうございました。たくさんの行事や授業がある環境の中で、いろいろなものを子どもたちは吸収しています。子どもたちが一生懸命に作ってきた夏休みの作品はどれも大変立派で、子どもたちも互いの作品を鑑賞し合いながら友達の作品のよさをたくさん見つけていました。
 夏休み前から取り組んでいたオリジナルボードも完成しました。「勉強中」「遊びに行ってきます」「いらっしゃいませ」など、子どもたちの思い思いの素敵な作品ができました。どれも気持ちのこもった作った作品ですので、ご家庭のドアや壁に吊り下げて活用していただきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp