京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:74
総数:288102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

3年 読み聞かせキャラバン

画像1画像2
 今日の4時間目に「お話を絵にするコンクール」の本の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアの方が、子どもたちに選定図書を紹介してくださいました。表紙や絵を見ずに、子どもたちはお話を聞きながら頭の中で様子をイメージしていました。その他にも「いいからいいから」「木はいいなあ」という本を読んでくださいました。「いいからいいから」というおじいちゃんの口癖を子どもたちも楽しそうに聞いていました。夏休みが明けてからの作品づくりにつなげられたらと思います。

3年 川の合流地点を見に行ったよ!

画像1画像2
 3年生の総合的な学習では「川」をテーマに学習しています。山階校区は3本の川に恵まれ、わたしたちにさまざまなものを与えてくれているように思います。6日に、子どもたちから「川の合流地点の様子を見てみたい」という意見が出たので、音羽川・四ノ宮川・安祥寺川の合流地点を見に行きました。普段、何気なく川の近くを通っている子どもたちでしたが、今回の川の観察を通して、知らなかったことや気がつかなかったこと、さまざまな疑問に出会ったようです。

3年 ビワを収穫して全校のみんなにプレゼント!

画像1画像2
 今年もフルーツの森のビワがたくさん実りました。ビワの担当が3年生なので、みんなでビワを収穫しました。山階校のビワはオレンジ色で今が食べごろです。食べごろのビワを取り、子どもたちが各クラスにビワの皮のむき方とメッセージをそえて配ってまわりました。自然のめぐみを全校のみんなでおいしくいただきました。とっても甘かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp