京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up42
昨日:62
総数:290880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年】 大きな大根がとれました!

画像1
画像2
画像3
大切に育てた大根を収穫することができました。地域の方の支えもあり,すごく大きな大根を収穫することができて子どもたちも驚き,大喜びしていました。
子どもたちはとても収穫の日を待ち望んでいたようで,育てた大根をどんな料理にして食べようかずっと話している姿がとても可愛らしかったです!
植物を大切にする気持ちを忘れないでいてほしいと思います。

【2年】 体育科 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
体育科の授業でとびばこの練習をしています。
初めはなかなか挑戦することが出来ず怖がっていた子どもたちもいましたが,今では怖がることもなく,失敗したことに悔み何度もチャレンジする姿が見られています。
その中でも落ちることにも恐れず,とびばこの上で前転をしたり色々な技もできるようになりました。
子どもたちのチャレンジする姿には何度も勇気をもらえます。

【2年】 生活科 あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で「あそんでためしてくふうして」という単元をしています。
今までは自分がしたいと思うおもちゃを作っていました。
今は,作ったおもちゃを工夫して作り替えています。
「もっと高く飛べるようにしたい。」「今以上に速く動く車を作りたい。」と子どもたちの様々な発想で個性豊かなおもちゃになってきました。完成するのがとても楽しみです。

【2年】わくわくフェスティバル

画像1画像2
 わくわくフェスティバルをご参観くださり,ありがとうございました。とても緊張している子どももいたようですが,自分たちが調べたことをたくさんの人に伝えることができ,達成感を感じているようでした。フェスティバルが終わったあと,「すごく楽しかった!」「もう一回やりたい!」などと,口々に話していました。1組も2組も大成功でした!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp