京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up57
昨日:43
総数:290314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年生】会社の発表

画像1画像2
子どもたちは自分たちのしたい活動内容を考えて,友だちを楽しませることをしています。先日,雨が降った日の中間休みには、あそび会社が教室内で「ハンカチ落とし」をしました。子どもたちは滑ると危ないからと,歩いてオニを追いかける「歩きハンカチ落とし」に変更をして楽しく遊びました。

【2年生】笑顔と花いっぱいプロジェクト

画像1画像2
笑顔と花いっぱいプロジェクトで花の苗植えをしました。トマトを植えるときも苗を植えます。子どもたちも楽しみにしていました。

【2年生】聴力検査

画像1画像2
聴力検査をしました。高い音と低い音を真剣に聞き分けていました。

【2年生】ひょう・グラフと時計

画像1画像2
算数科の学習で,1日は24時間であることを学びました。「午前と午後を早く学びたいなぁ。」と言っている声が聞こえました。

【2年生】初めてコンテを使いました!(2)

画像1
画像2
画像3
コンテ1本でいろいろな形や模様を描いて楽しんでいました。

【2年生】初めてコンテを使いました!(1)

画像1
画像2
画像3
図画工作科の授業で,初めてコンテを使用しました。子どもたちはいろいろな線の描き方を知り,喜んでいました。

【2年生】ゆうぐであそぼう(2)

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き,遊具で遊ぶ練習をしました。子どもたちはもっと登ったり滑ったりしたい様子でした。

【2年生】ゆうぐであそぼう(1)

画像1
画像2
画像3
今日は,はじめにおにごっこをしました。増えおにをした後に,氷おにをしました。運動場へ出たときは少し肌寒かったですが,おにごっこをし始めると,汗を流して楽しんでいました。

【2年生】部屋の説明カードを作成しました。

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で1年生を連れて校内を探検します。その時に,部屋の名まえがわかりやすいように部屋の名まえと説明文を書いたカードを作成しました。1年生が読みやすいように工夫していました。

【2年生】時計の学習

画像1
画像2
画像3
算数科で時計の学習をしました。一時間は60分であることを確認しました。また,60分は30分の2個分であることに気づき,喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp