京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:51
総数:290823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年 あったらいいな こんなもの発表会

画像1画像2画像3
今日は国語の学習「あったらいいな こんなもの」で自分で考えた「今はないけれどあったらすてきだな。」と思う道具について発表会をひらきました。

画用紙に大きく書いたイラストをみんなに見せながら道具を考えた理由やその道具ができること等を発表しました。
聞いている人もすてきなアイディアの時には「おぉ〜」「いいなぁ。」とリアクションをとりながら聞き,質問や感想を伝えました。
自分で発明することは今はできないけれど,みんなが大人になったころそんな道具ができているといいですね。

2年 わたしってどんな人?

画像1画像2画像3
生活科の学習で「ひろがれ わたし」の単元に入りました。
今日は,「わたしってどんな人?」自分について自分でワークシートを埋めた後,お友だちに自分のいいところやすごいところなどを付箋に書いて貼ってもらいました。
クラスのお友だちのいいところを書いた後,自分の席に戻ると・・・・・
ワークシートにたくさんの付箋が!!
自然と笑顔になっている子どもたちが多かったです。
今度はお家の人にインタビューをしてきます。
さぁ、どんな自分を見つけ出せるでしょうか!?

2年 ゲームコーナー

画像1画像2画像3
生活科の学習「あそんで ためして くふうして」の単元のしめくくりとして,なかよしな1年生をゲームコーナーへ招待しました。
3時間目は1年1組。4時間目は1年2組のお友だちが遊びに来てくれました。

「とっても難しいよ。」「やったぁ。満点だ。」1年生のお友だちも大喜びです。でも、2年生も優しいお兄さん・お姉さんとしてルールを丁寧に教えてあげたり,上手にできたお友だちに拍手を送ったりととても良い楽しいゲームパーティーの時間となりました。

2年 マットあそび

画像1画像2画像3
体育の学習でマットあそびの単元に入りました。

子どもたちだけで自主的に学び合いを深めながら連続技や新しい技にチャレンジしています。
一つ一つの動きのあとの動作や次の技へのつなぎ動作など細かいところも意識をしています。
今日はとび前転に挑戦です。
「前転よりも大きくてかっこいい!」と子どもたちはで意欲高く頑張っています。
来週はどんな新しい技に挑戦するのでしょうか。
「次の時間もがんばりたいです。」来週も意欲高く楽しみながらがんばりましょう!

2年 汽車は走る

画像1画像2
音楽の学習で「汽車は走る」の歌をみんなで歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。
この曲は速度がだんだん速くなったり,繰り返す旋律やリズムが特徴的で汽車をイメージすることができるとても楽しい曲です。
今日はみんなで歌ったり演奏をしたりした後に,汽車になりきって曲に合わせながらジャンケン列車をしました。
どんどん速くなる曲に合わせながらジャンケンをする相手を見つけます。
最後まで勝ち抜いた列車は大喜びでした。

2年 お餅つき大会

画像1
画像2
画像3
4月から山科幼稚園のお友だちと一緒に学校で赤米を育ててきました。
その赤米を精米することができたので山科幼稚園にプレゼントしました。

今日は,山科幼稚園のお友だちにお餅つき大会に招待してもらい,みんなで参加しました。
普通のもち米に赤米をプラスしたお餅もあり,どんどん赤米がお餅になじみピンク色になっていくのを見てみんな大興奮です。
そしていよいよ大きくて重い杵を持って山科幼稚園のお友だちと協力をしながらお餅をつきます。重たくてふらふらしている子も!

そしていよいよ試食の時間です。味は,あんこ・きなこ・みたらしに焼きもちのしょうゆ・チーズです。
「おいしい!」と大喜びの2年生でした。

2年 あけましておめでとう!

画像1画像2画像3
楽しかった冬休みもあっと言う間に終わり,学校に子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。
今日は年明け初日の登校日です。

2人ペアで楽しかった冬休みの出来事を話したり,班の人と協力をしてジェスチャーゲームをしたりしました。
ジェスチャーゲームでは応援しているお友だちは答えを言いたいのに言えない!自分も一緒にジェスチャーをしたくなって身を乗り出しながら応援していました。

2年生も残りわずかとなってきました。
一日一日をみんなで楽しみながらかっこいい3年生を目指して頑張りたいと思います。

2年 楽しいクリスマス会

画像1画像2画像3
今日は2015年最後の学校でした。
先週から用意をしていたクリスマス会の当日です。

準備から出し物までそれぞれとっても頑張りました。
おわらいげき,手品,合奏,クイズ,ダンス,影絵とたくさんの出し物をしてくれました。
本番はお家の方にも来ていただき暖かい拍手をもらいどの出し物も大成功です!
最後にみんなで記念撮影。

今日はとっても楽しい一日になりましたね。
明日からは冬休み!けがや病気なく健康に過ごして元気に登校してください。

2年 版画を刷りました。

画像1画像2
画用紙をていねいにちぎって跳び箱やなわとびをしている自分の版をつくってきた2年生。
今日はインクを付けて版画を刷りました。

手を真っ黒にしながらバレンで一生懸命こすります。
あら、不思議。だんだん白の紙に自分の版が浮かび上がってくるではありませんか。

刷り上がった子からまだのお友だちにアドバイスをしてあげたりお手伝いをしてあげたりしてくれました。
動きがあるとっても素敵な版が出来上がりました。

2年 大きくなったね

画像1画像2画像3
9月に蒔いた大根の種がすくすくと成長をし,収穫の時期を迎えました。
大きくて太い立派な大根で子どもたちは抜くのも,持って帰るのも大苦労です。
「重たいよー。」と叫びながら両手で嬉しそうに抱きかかえていました。

今日の夜ご飯はみんな新鮮な大根メニューでしょうか。どんな味なんでしょうか。

大根の収穫の後は,フルーツの森でみかんの収穫をしました。前回の収穫よりもきれいに色づいており,どのみかんにしようか楽しそうに悩んでいました。

今日はたくさんおいしい物をいただける2年生でした。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 部活動交流会
2/15 6年芸術鑑賞  クラブ活動
2/16 ALT
2/17 ケータイ教室(3〜6年)
2/18 5年音楽鑑賞  フッ化物洗口
2/19 児童朝会 わくわくタイム 6年小小交流
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp