京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:45
総数:290066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年 とびくらべ

画像1
プールでの水遊び学習と平行して
「とびくらべ」を始めました。

この学習は,3年生以上の「はばとび」につながっていきます。

今日は,自分の歩幅に合う丸い円の中で
ステップを踏みながら
両足とびをしました。
画像2

2年 水遊び学習♪

画像1
今のところ2年生は天気に恵まれ,
毎回,水遊び学習ができています!

今年度は1年生と一緒に入っていますが
2年生はレベルアップして,
ふしうき,けのび,バタ足もがんばりました!

2年 もっとたんけん・もっとはっけん

町たんけんパート2に出かけました。

前回は全員で校区を歩きましたが,
今度は,その中で見つけた「気になる場所」に
レッツゴー!

調べたいグループに分かれて
消防署やケーキ屋さんなどに見学へ行きました。

予め質問を用意していたので
どきどきしながら働く人に尋ねます。

「どんな仕事をしているんですか。」
「どんなものを運んでいるんですか。」

働く人も一つ一つていねいに答えてくださいました。

まだたんけんに行っていないグループは
明日,出発です!
画像1画像2

2年 紫陽花を描きました

画像1
梅雨とは名ばかりで,
暑い日が続いています。

先週,「季節の花を描こう」ということで

この季節に,色とりどりの美しい花を咲き誇る
紫陽花を描きました。

「紫陽花は小さな花びらがたくさんついているね。」
「葉っぱは,ぎざぎざだなあ。」

今後,絵の具を使う練習をして,
すてきな作品に仕上げていく予定です。

2年 ミニトマトのかんさつ

画像1画像2
台風が過ぎ去ったようで,今日はとってもいい天気♪

ミニトマトは大きくなっているかな。


国語で「かんさつ名人になろう」を勉強したところなので,

くきの長さをはかったり,

つぼみの数を数えてみたり,

名人たちは一生懸命かんさつしていました。


いくつ実ができるかな。楽しみ楽しみ♪


2年 田植え パート2

今日は,山科幼稚園の友達と田植えをしました。

月曜日に,2年生だけでしろかきをしていたので
準備はバッチリです!

久しぶりに会う幼稚園の友達とも
今日は会話がはずみ,

手をつないで,なかよく田んぼに並びました。

「もう少し おくに さして。」
「だいじょうぶだよ。できたね。」
「手をいっしょに洗おう。」

やさしい声かけをしながら,
小さな田んぼにまっすぐ苗が
植えられました。

がんばったね☆2年生!




画像1画像2

2年 しろかきをしたよ

画像1
「しろかきって何だろう?」

今日の生活科の学習はそこから始まりました。


地域の方にお世話になり,

「田んぼをかき回して,酸素がめぐるようにするんだよ。
 それから,小さなあなをうめるんだよ。」

と教えてもらいました。
そして,

「かかとから入る。つま先から出る。」

というアドバイスをもとに,
前回の広い田んぼでの田植え体験のときよりも
みんなが上手にできました。

だれもしりもちをつくことなく,
スムーズにできたこともすごい!!!

さあ,準備オッケー!
金曜日には幼稚園の友達と
田植えをするぞ〜!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 ありがとうフェスタ あいあい山階理事会
3/10 けんこうの日
3/11 避難訓練 体育館清掃
3/13 フッ化物洗口 町別児童会
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp