京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up11
昨日:43
総数:290225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年 校区たんけんにいきました

画像1画像2
昨日,生活科の学習で,
山階校区のたんけんに出かけました。

子どもたちは,まちの様子を知っているようで
実はあまり知らなかったりします。

学校の近くの川ぞいを通り,外環状線へ出ました。
人が歩いていたり,自転車に乗った人も
たくさん通っていたりします。
そう,お店がたくさんあるんですね。

一度行ったことがあるお店,新しく発見したお店や建物。
ゆっくり歩いてみると,いつもは見過ごしていることが
たくさん見えたようでした。
地図の中に,たくさん印をつけて,
汗をふきふき,1時間ほど歩きました。

次回,また違うコースで探検に行きます!

2年 動物園に行ってきました

画像1画像2画像3
今日は1・2年生合同での春の遠足でした。

天気は晴れ!

ペアの1年生と手をつないで,
動物園へ行ってきました。

行きの地下鉄から,他の学校の人がたくさんいて
びっくりしましたが,
動物園に行ってみて,もっとたくさんの学校の人がいて
びっくり!!!

しかし子どもたちは全然動揺せず,
グループの友達といっしょにクイズラリーをして回りました。

「次はレッサーパンダのところにいこう!」
「先生!くじゃくが羽を広げているのを見ました!」

暑さでちょっと疲れた様子でしたが,
おいしいおいしいお弁当を食べて,体力回復!!!

午後からは,自分の好きな動物をスケッチしました。
そして,学校まで,
また1年生を連れてがんばって歩きましたよ。

えらかったよ。2年生のお兄さん,お姉さん♪


2年 めが出たよ!

4日間のお休みの間に・・・

赤米の芽が出ていました!!!

種まきをするときに,
「芽が出ますように。」
「しっかり育ちますように。」
と願いながらするように,と
地域の方に教えてもらっていたので,
みんなのおもいが,赤米の赤ちゃんに届いたのかな。

とってもちっちゃなちっちゃな芽でした。

画像1画像2

2年 おにあそび

今日は1時間目の体育で「おにあそび」をしました。

普段から,休み時間には「どろじゅん」「おにごっこ」が
大好きな2年生。

今日はバリエーションを増やすべく,
「しっぽとり」や「ふえおに」をやってみましたよ。

体育館内を駆け回り,いい汗をかいて,


ふう〜。


疲れてしまったかなと思いきや,

中間休みには早速またたくさんで試していました☆

子どもたちは,本当に元気ですね!
画像1

2年 赤米のたねまきをしました!

今朝はあいにくの雨でしたが・・・

予定通り,たねまきをしました。

何のたねをまいたかというと、




赤米です。





山階校では,2年生が赤米を育てる学習を続けています。

今後は幼稚園の友達といっしょに観察したり

活動したりできるようにしていきます。



さてさて,いつ芽が出るかな。
楽しみです☆
画像1画像2

2年 はじめましての会をしたよ☆

画像1画像2画像3
今日は,みんなが待ちに待った「はじめましての会」が
ありました。

1年生と出会い,いっしょに遊ぶ会です。

今年は,みんなお兄さん,お姉さんですから
1年生にやさしく話しかけたり,ブンブンごまを教えてあげたりしようと
はりきっていました。

用意していたプレゼントも喜んでもらい,
いっしょに楽しく遊んだ「かもつれっしゃ」や
「もうじゅうがり」も大成功!

とっても満足な出会いができました!

来週はいっしょに学校たんけんをします。

2年 見つけたよ いいかんじ

「どの紙を使おうかな。」
「このわたが 雪に見えるよ。」

おうちからもってきた材料をみんなで見合いっこすることから
始めました。

「見つけたよ いい感じ♪」という単元です。
材料の感触を楽しみながら,いろんな形をつくっていきました。

さてさて,どんな作品に仕上がるのでしょうか。


たくさんの材料を提供してくださったおうちの方に
感謝です☆
画像1画像2

2年 音読発表会をしたよ♪

画像1
今日の参観授業では,両クラスとも
国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。

この日のために,家庭学習でしっかり音読練習をし,
グループで何度も練習をしてきました。

読むところは短かったのですが,
一人ひとりが動作や読み声に工夫して
とっても上手にできましたよ。

おうちの人もにこにこしながら聞いてくださっていて
とてもあたたかい雰囲気の発表会になりました。

みんな,花丸でした!!!

2年 ようぐあそび

画像1画像2画像3
ゆうぐあそびではありません。

今日の体育は「ようぐあそび」です。


フラフープを使って,とんだり回したり
基本の運動をやってみました。

わっかの形をしたフラフープって
いろんな運動ができるんですね。

「先生,見てください〜!」
「ほら,回せました〜!」

ぐるんぐるん。とっても上手にできましたよ☆

2年 そうごうゆうぐものぼれるよ!

画像1
2年生になって,1週間。

体育では,総合遊具の上までのぼって,すべりおりる練習を
しました。

安全についての話もしっかり聞き,
手をつかってしっかりにぎることも確認!

最初はこわごわのぼっていた子どもたちも
最初から「いくぞ〜!」と勢いよくのぼっていった子たちも

シュー!!!

すべりおりるときのうれしそうな顔☆

テストにも合格したので,
休み時間も遊べるようになりましたよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/5 自由参観 作品展 P定例
2/6 フッ化物洗口 作品展
2/7 朝会 まなび実行委員会
2/10 クラブ活動 男女平等教育週間 けんこうの日
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp