京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up28
昨日:53
総数:288050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

2年 赤米のたねまきをしました!

今朝はあいにくの雨でしたが・・・

予定通り,たねまきをしました。

何のたねをまいたかというと、




赤米です。





山階校では,2年生が赤米を育てる学習を続けています。

今後は幼稚園の友達といっしょに観察したり

活動したりできるようにしていきます。



さてさて,いつ芽が出るかな。
楽しみです☆
画像1画像2

2年 はじめましての会をしたよ☆

画像1画像2画像3
今日は,みんなが待ちに待った「はじめましての会」が
ありました。

1年生と出会い,いっしょに遊ぶ会です。

今年は,みんなお兄さん,お姉さんですから
1年生にやさしく話しかけたり,ブンブンごまを教えてあげたりしようと
はりきっていました。

用意していたプレゼントも喜んでもらい,
いっしょに楽しく遊んだ「かもつれっしゃ」や
「もうじゅうがり」も大成功!

とっても満足な出会いができました!

来週はいっしょに学校たんけんをします。

2年 見つけたよ いいかんじ

「どの紙を使おうかな。」
「このわたが 雪に見えるよ。」

おうちからもってきた材料をみんなで見合いっこすることから
始めました。

「見つけたよ いい感じ♪」という単元です。
材料の感触を楽しみながら,いろんな形をつくっていきました。

さてさて,どんな作品に仕上がるのでしょうか。


たくさんの材料を提供してくださったおうちの方に
感謝です☆
画像1画像2

2年 音読発表会をしたよ♪

画像1
今日の参観授業では,両クラスとも
国語「ふきのとう」の音読発表会をしました。

この日のために,家庭学習でしっかり音読練習をし,
グループで何度も練習をしてきました。

読むところは短かったのですが,
一人ひとりが動作や読み声に工夫して
とっても上手にできましたよ。

おうちの人もにこにこしながら聞いてくださっていて
とてもあたたかい雰囲気の発表会になりました。

みんな,花丸でした!!!

2年 ようぐあそび

画像1画像2画像3
ゆうぐあそびではありません。

今日の体育は「ようぐあそび」です。


フラフープを使って,とんだり回したり
基本の運動をやってみました。

わっかの形をしたフラフープって
いろんな運動ができるんですね。

「先生,見てください〜!」
「ほら,回せました〜!」

ぐるんぐるん。とっても上手にできましたよ☆

2年 そうごうゆうぐものぼれるよ!

画像1
2年生になって,1週間。

体育では,総合遊具の上までのぼって,すべりおりる練習を
しました。

安全についての話もしっかり聞き,
手をつかってしっかりにぎることも確認!

最初はこわごわのぼっていた子どもたちも
最初から「いくぞ〜!」と勢いよくのぼっていった子たちも

シュー!!!

すべりおりるときのうれしそうな顔☆

テストにも合格したので,
休み時間も遊べるようになりましたよ。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 安全の日 委員会活動
2/5 自由参観 作品展 P定例
2/6 フッ化物洗口 作品展
2/7 朝会 まなび実行委員会
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp