京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:52
総数:290006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】算数 たしざん(2)

画像1
算数ではたし算をしています。今までのたし算とは違って,10を超える計算をしました。
数図ブロックを使って計算をすると,「10より数が大きくなる!」や「10より多いブロックはどうしたらいいのかな?」など,しっかりと考えながら学習することができました。

【1年生】生活 あきといっしょ

画像1画像2
今日の生活では,秋探検をしました。秋探検では,秋に咲く花や落ち葉などを見つけました。子どもたちは金木犀を見て「甘い香りがする!」と言ったり,落ち葉を見て「落ち葉の中にイチョウの葉を見つけたよ!」と言ったりして,たくさんの秋を見つけることができました。

【1年生】算数 3つかずのけいさん

画像1
算数では「3つのかずのけいさん」の学習をしています。1学期のたし算やひき算よりも計算をする数が増えていきました。子どもたちは問題から,何算をすればよいのかを数図ブロックを使いながら考えました。「あめ駅に着いたらねずみの数が増えた!」や「電車から降りると数は減るね」など,学習に対して意欲的に取り組んでいました。

【1年生】国語 かずとかんじ

画像1
国語では「かずとかんじ」を学習しています。2学期からは漢字の学習が始まります。張り切って漢字の読み書きをしています。子どもたちは「初めての書き方だ!」や「こんな読み方もできるね」「三はカタカナのミに似ているね」など,たくさんの気づきのある学習になりました。

【1年生】図工 お話の絵

画像1画像2
図工ではお話の絵を描いています。お話の絵は1組は「ひみつのえんそく」,2組は「ウサギのトリン」というお話を絵にしました。子どもたちはお話を聞いて自分の好きな場面をクレヨンや絵の具を使って可愛らしく描いていました。「にこにこ笑顔の動物が描けた!」や「この色を塗って空の色にしよう!」など,楽しみながら描いていました。

【1年生】算数 おおきさくらべ

画像1画像2画像3
算数ではおおきさくらべの学習をしています。机の縦や横の長さをくらべたり,水のかさをくらべたりしました。かさくらべでは,子どもたちが持ってきた容器を使って,コップ何杯分入るのかを調べました。子どもたちは「こんなに入るんだ!」とか「容器によって水が入る量が違うね」など,グループで協力しながら活動していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp