京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:45
総数:290043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】図工 ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
今日は図工の時間にハサミを使って,折り紙を切りました。折り紙を三角や四角に折って,いろんな形に切りました。子どもたちはハサミで切った折り紙が,どんな形になるのかわくわくしながら切っていました。完成して折り紙を広げると「雪の結晶みたい!」や「かっこいい形にできた!」など,楽しみながら作品を作ることができました。

【1年生】キュウリを植えよう!

画像1画像2画像3
今日は地域の方と一緒にキュウリの苗を植えました。初めてキュウリの苗を見た子どもたちは,地域の方の説明を聞きながら,「ここからキュウリが出るんだ!」と驚いた様子が見られました。6月頃に収穫ができるようなので,それまではアサガオと一緒に水やりをして,美味しいキュウリが作れるように頑張ります!

【1年生】図工 みてみて あのね

画像1画像2
 図工では遠足で見た動物たちをクレヨンで書きました。子どもたちは遠足の楽しい思い出を振り返りながらどんな動物がいたのかを話し合いました。それぞれが書きたい動物の特徴や様子を思い出しながら一生懸命に書きました。最後にはこの絵を描くときに頑張ったことを発表しました。「ぞうをおおきくかくところをがんばりました!」や「きりんのもようをかくところをがんばりました!」など,それぞれ素敵な動物の絵が描けました。

【1年生】生活 アサガオの種を植えよう!

画像1
 今日は1組と2組合同でアサガオの種を植えました。初めてアサガオの種を見たとき「ちいさい!」や「ほんとに大きくなるの?」など様々な気持ちで種を植えていきましたが,最後には「大きくなってね!」とアサガオを応援するような言葉掛けが聞こえてきました。これから,夏にかけて毎日水やりをします。アサガオの花が咲くように一生懸命に育てていきます。

【1年生】楽しい遠足

画像1画像2
 先日はとても良い天気の日に遠足に行くことができました。1年生,2年生どちらも初めての遠足ということでわくわくした気持ちで動物園に向かいました。クイズラリーでは,みんなで協力し合いながらクイズに答えていきました。ふれあい体験では,ウサギとテンジクネズミを触りました。子どもたちは「ウサギはふわふわしている!」や「もっとさわりたい!」など初めて触ってびっくりもしつつも,ウサギとテンジクネズミの違いについて学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp