京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:68
総数:288208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】 きゅうりの雑草抜き

画像1
画像2
画像3
きゅうりの観察をしていたら,黄色い花がさいているのを発見しました。そして,子どもたちが自らきゅうりの雑草を抜いていました。きゅうりによく栄養がいくようにと言いながら大切に育てているようです。

【1年】 あさがおの支柱をたてました!

画像1
画像2
画像3
あさがおがすくすく成長していて,ツルが伸びてきています。上に伸びてほしいので,支柱をたてました。もっと大きくなってほしいなと子どもたちも話していました。

【1年】 選書会

画像1
画像2
画像3
今日は選書会がありました。図書室においてほしいなと思う本や,お気に入りの本を選んでいました。どんな本が図書室の仲間入りになるのか楽しみです。

【1年】 学校探検

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で学校探検をしました。普段は入らない教室にも入り,わくわくどきどきしている姿が見られました。

【1年】 あさがお 間引き

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,あさがおを育てています。
あさがおの種を植えてから約1か月になりますが,ぐんぐん大きくなり,毎日観察するのを子どもたちは楽しみにしています。これからさらに大きくなるように間引きをしました。子どもたちは「もっと早く花が咲いてほしいな」「家でも育てたいな」と話していました。

生活科 はるみつけ

画像1
画像2
画像3
生活科の授業で春みつけをしました。植物や虫,春のにおいなどを見つけて楽しむ姿が見られました。赤ちゃんバッタや四つ葉のクローバーを見つけていたり,大量にダンゴムシを集めて観察していたりする子どももいました。

【1年】 ぽかぽか日向ぼっこ

画像1
画像2
画像3
今日はとても暖かく子どもたちも嬉しそうにしていました。いい天気なので,外遊びの時間に日向ぼっこをしていたり,春見つけをしたりと楽しく過ごしています!とくに人気なのがハートの形に咲いているシロツメクサです。

【1年】 50m走をしました

画像1
画像2
画像3
体育科の授業で50m走をしました。ゴールを目指して真っ直ぐ走ることができました。速く走ることが出来たと喜んでいる姿を見ることもできました。もっと速く走りたいという声もたくさん聞くことができました。

【1年】 あさがおの水やり

画像1
画像2
画像3
生活科であさがおを育てています。毎朝きちんと水やりをしている姿が素敵です。新しい芽がでていたり,大きくなっていたりとたくさんの発見を毎日伝えてくれています。

1年 体育科 ゆうぐあそび

画像1
画像2
体育科の授業で,総合遊具やブランコの使い方の学習をしています。子どもたちは学んだことを活かして,しっかりとていねいに取り組んでいました。また,日陰で休憩したり水分補給をしたりして熱中症対策を行っています。楽しそうな姿やキラキラした笑顔がたくさん見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp