京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:47
総数:288238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】給食中にサンタクロースがやってきた!

画像1
2学期最終日は12月24日。クリスマスイブです。

黙食をしていると,遠くの方から「シャンシャンシャンシャン…」と鈴の音が。

次の瞬間「メリークリスマース!」という声と同時に1年生の教室にサンタクロースとトナカイがやって来てくれました。

プレゼントは「豆乳プリン」です!

子どもたちは大喜びで豆乳プリンをたべていました。

【1年】ころがしドッジボール!

画像1画像2
体育の学習ではころがしドッジボールや持久走に取り組んでいます。
コートの形を変えたり,ルールを工夫したりしながらころがしドッジボールを楽しんでいます。

持久走の目標は「5分間走り切ろう」です。

一生懸命頑張る姿がとても素敵です!

【1年】かたちをうつして!

画像1画像2
図画工作科では「かたちをうつして」の学習に取り組みました。

家から持ってきた様々な材料で,絵の具を使ってスタンプを押す要領で作品を作りました。(写真はペットボトルのキャップでスタンプの練習をしているところです。)

【1年】チューリップの球根を植えよう!

画像1画像2
生活科の学習でチューリップの球根を植えました。
子どもたちに「チューリップはいつ咲くの?」と尋ねると「はる!!」という答えが。

このチューリップが咲く頃には,もうみんなは2年生。

新しい1年生の良き先輩になれるように頑張ろう!

【1年】理由を説明しよう!

画像1画像2
普段の学習では

「なんで?」「どうしてそう思ったの?」

と尋ねて,自分の考えの理由をもつことを大切にしています。
すると,子どもたちの方から

「テレビで説明してもいいですか?」
「先生,前で言ってもいい?」

など,嬉しい言葉も聞かれるようになってきました。

時々,あえて「その場所で言葉だけで説明することはできる?」

などと聞くこともあります。


どんどん話す力をつけていって欲しいものです。

【1年】学年集会をしました

画像1画像2
コロナ禍で多くの人数で集まることが出来なかったため,学年全体で集まるという機会をあまり設けられずにいました。そこで,今回は体育館で学年集会を行いました。

「みんなが気持ちよく過ごすためには」ということについて皆で意見を出し合いました。

トイレの使い方や物を大切に使うこと,友だちの気持ちを考えることなど,様々な意見が出てきました。大切なのは,それを実践することです。今年もあと2週間。最後まで気を抜かずに頑張ります!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp