京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:50
総数:289914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】みんなの前で理由を説明!

画像1画像2
算数の学習で自分の考えを説明しているところです。

4月には想像もできなかったほど,はきはきとした口調で皆に自分の考えた答えや,その理由を説明することができる子が増えてきました。

頑張って発表をしている子が良いお手本になっているようです!

【1年】音読を発表しよう!

画像1画像2
国語の学習のまとめとして音読発表会をしました。

皆の前で1人で音読をするのは少し緊張する様子でしたが,頑張って皆に聞こえる声で音読をしようとする姿がとても素敵でした。

【1年】全校ダンスの練習だ!

画像1
スポーツフェスティバルに向けて朝の時間や休み時間を使って全校ダンスの練習をしています。

音楽に合わせて体を動かすことが楽しいようで

「先生!もう覚えたで!」
「お手本見なくてもできる!」

など,頼もしい声も聞こえてきます。

【1年】お話を聞いて絵を描こう!

画像1
画像2
画像3
図工の時間はお話の読み聞かせを聞いて,そこから想像をふくらませて絵を描いています。

1組は『ジャックのどきどきモンスター』
2組は『カメレオンのかきごおりや』

というお話をもとにして絵を描いています。

はてさて,どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

【1年】色染めうちわができあがりました!

画像1画像2画像3
あさがおの花の色で染めた和紙を使って,うちわを作りました。
夏休み中にたくさん咲いたあさがおの花の色が,白い和紙に染み込んでとてもきれいでした。
一人一人少しずつ違う色,違う模様になり,みんな歓声をあげて喜んでいました。
うちわの形に和紙を切って,骨に貼っていき,出来上がった作品を持って,見せ合ったり,あおいでみたりしていました。
出来上がったばかりの時は,写真のように,もともとのあさがおの鮮やかなピンク色がきれいだったのですが,ちょっと時間がたって渋い色に変わってしまいました。
がんばって作った作品なので,大切に使ったり,飾ったりしてほしいです。

【1年】あさがおのつるを外して・・・

画像1画像2
1年生は生活科の学習であさがおのつるを外してリースを作りました。

夏休みの間も水やりを続けてきたあさがお。

残った種を採り,つるを外していきます。


元気に育ったあさがおはつるが支柱にからまっていて外すのも一苦労です。

「なかなか取れない!」
「先生!ここ助けてー!」

と悪戦苦闘しながら外していきます。


外したつるを丸めてリースの形に仕上げました。

飾り付けは,また次回。

どんな作品に仕上がるのか楽しみです!

【1年】ドリルで勉強!

画像1画像2画像3
パソコンのログインやシャットダウンなどの作業はかなり1年生も慣れてきました。

そこでタブレットに入っているドリルを使って算数の練習問題に挑戦しました。

正解すると「ピロン!」と軽快な音が鳴ります。

その音に「うわ!なんか音鳴った!」と子どもたちは大喜びです。


熱中しているので教室内には正解の「ピロン!」の音だけが鳴っていました。

どんどん新しい問題に取り組めるので楽しかったようです。

【1年】本を借りよう!

画像1画像2
先週は本の返却のみの1週間でした。

久しぶりの図書館です。

子どもたちも図書館に行くことを楽しみにしていました。

どの本を借りようか迷いながら選んでいる姿はとても微笑ましかったです。(図書館の外の掲示に夢中になっている子もいました!)

【1年】オリジナルうちわを作ろう!

画像1画像2
育てたあさがおの花の色水で染めた和紙を使って,記念のうちわを作りました。

自分で染めた和紙に型をあてて切り取り,うちわの芯にのりをつける姿は真剣そのもの!

できあがったうちわを前に満足そうな子どもたちでした。

多少和紙が芯からずれていたり,ギザギザに切れた部分があったりしますが,自分で作った証拠ですね。


保護者の皆様には,鉢植えを運んでいただいたり,あさがおの花の冷凍保存をしていただいたりと,様々な面でお世話になりました。ありがとうございました!

【1年】だいこんの種をまこう!

画像1画像2画像3
木曜日に,地域の方に教えていただき,大根の種をまきました。

地域の方から「3日に1回水やりをしよう!」と教えていただきました。

夏のきゅうりと同様に,大切に育てていきます。

冬に収穫するのが楽しみですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp