京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:50
総数:289933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】自由作品発表会!

画像1画像2
夏休みの宿題になっていた「自由作品」の発表会を行いました。

発表を聞いていると

「すごい!」
「めっちゃ上手やなー!」
「それ,どうやって作ったん?」

などと,様々な反応がありました。

自分なりに考え,工夫して作った作品が多く,みんなで楽しみながら発表を聞くことができました。

【1年】パソコンの練習をしよう!

画像1
1年生はパソコンを使ってログイン・シャットダウンの練習を行いました。

使い慣れていないパソコン。

初めて触るという子も多く,期待と不安が入り混じったような表情の子が多かったです。しかし,さすがは現代っ子。

瞬く間にログインとシャットダウンの方法を覚えてしまいました。



2学期の学習ではパソコンを使う機会も増えてきます。

上手に使えるようになるといいですね!

【1年】自己紹介をしよう!

画像1
2学期から1年生には各クラスに1人ずつ新しい仲間が加わってくれました。

初日はお互いのことを知るために,みんなで自己紹介をしました。

その後の休み時間にはさっそく一緒に話をしたり,遊んだりする姿も見られました。

子どもたちのやさしい姿が嬉しかったです。

【1年】給食!待ってました!

画像1
久しぶりの給食を味わいました。

子どもたちは給食が始まるのをとても楽しみにしていたようで,中間休みの時間から

「先生,給食まだ?」
「今日の献立何かなぁ?」

と言っていました。


待ちに待った給食です。

感染症対策のため1学期から引き続き「黙食」での給食ですが,給食を食べている子どもたちの表情はとても嬉しそうでした。

【1年】2学期が始まりました!

画像1画像2
夏休みが終わり,2学期がスタートしました。

暑さにも負けず,元気に「おはようございます!」とあいさつをする姿からは大人も元気をもらいます。

2学期の始業式はオンラインで行いました。

まだまだ感染症対策をしながらの活動が続きますが,みんなで協力して楽しい2学期にしていきたいですね。

【1年】あさがおが きれいに さいています!

画像1
画像2
夏休みも 残り1週間となりました。
暑い暑い毎日がひと段落したと思ったら,毎日雨が続いています。
たくさんの雨が降ってどうなるかと心配していましたが,学校のあさがおの花がまた咲きだしました。
1組は愛らしいピンク色,2組は鮮やかな青色です!

猛暑が続いていた時には,花の数が減っていたのですが,雨で元気を取り戻したようです。
花が咲いた後も,よく見ると,今までとは様子が違ってきています。
2学期になって,「さかせたいな わたしの はな」(あさがおを育てる)の学習の続きをするのが楽しみですね。

【1年】8月になりましたが・・・

夏休みも7月が終わり,8月に突入しました!

1年生の皆さんは元気に楽しく夏休みを過ごすことができているのでしょうか?


最初は頑張って宿題・お手伝いなどをやっていたものの,段々と宿題が出来なかったり,生活リズムが乱れたりしている人もいるかもしれませんね。

8月に入ったことをきっかけに,夏休みの残りの日々の過ごし方をもう一度お家の人と一緒に考えてみてもいいかもしれません。


長期休みの学習は普段の生活リズムを崩さず進めることが大切です。ではここで今後の過ごし方や学習の計画を立てる上でのコツをご紹介しようと思います。


まずはお家の人と一緒に夏の目標を書き出し

1:やるべきこと
2:ぜひやりたいこと
3:時間があればやりたいこと

という3段階で分類していきます。
勉強以外のことでもOKです。


次に,それらを「いつまでに」やる必要があるかを考え,優先度が高く期限のあるものから予定表に入れていきます。

このとき,無理のない範囲で予定を立てることが大切です。内容によっては夏休み中に終わらなくてもよいとしてもいいかもしれません。



大切なのは,お家の方が「やってほしいこと」や「やるべきだと思うこと」を押し付けてしまわないようにすることです。やりたいことを聞き,一緒に相談して決めることが「自分で目標を決めて,それを達成する」という成功体験に繋がります。

その達成感を味わい,今後に向けての意欲が高まるように手助けができるといいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp