京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:63
総数:289960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】休み時間

画像1
連休を目前に控えた金曜日の中間休み。

赤白帽子をかぶって1年生はくじらの広場と緑の広場で遊びました。

だるまさんがころんだをしたり,飼育小屋のウサギを見たりして楽しく過ごすことができました。

【1年】こいのぼりを作ろう!

画像1画像2画像3
1年生は図画工作の学習でこいのぼりを作りました。

といっても,今回作ったのはこいのぼりの「うろこ」です。

暖色と寒色に分けて,クレパスで色を塗り,クラスごとに2匹の大きなこいのぼりをつくりました。

見本を見ながら,自分なりに工夫をして一生懸命にうろこを塗っている姿をみることができました。

【1年】掃除をがんばっています!

画像1画像2
先週から,掃除を始めました。

初日に,「今日から,自分たちで掃除を始めます!」と知らせると,「やったー!」と嬉しそうな歓声があがりました。やる気満々でがんばっている子どもたちです。
まずは,バケツに水をくんできて,自分で雑巾をしぼり,仕上げは担任がします。初めは,雑巾をしぼり切ることが難しかったのですが,何度か練習するうちにだんだん上手になってきました。

そして,ほうきできれいに掃いた床を行ったり来たりして雑巾で拭いていきます。床がきれいになったら,みんなで力を合わせて,自分たちの机といすを運びます。
ごみを集めたり,ごみ箱のごみを捨てに行ったりするのも,順番にやっています。

5月になったら,ほうきで掃く練習もしていきます。

【1年】図書館の使い方

画像1画像2画像3
1年生は初めて図書館に行きました。

司書の山口先生から図書館での過ごし方,本の借り方やマナー等を教えていただきました。

その後には自分のお気に入りの1冊を見つけて本を借りました。

休み時間には借りた本を楽しそうに読んでいる姿も見られました。


図書館に入る時には上靴をきちっと揃えていて,とても気持ち良かったです!

【1年】給食おいしい!

画像1画像2画像3
1年生も少しずつ給食に慣れてきました。

「野菜が苦手だけれど頑張って全部食べたよ!」
「全部食べたからおなかいっぱいやわ!」
「先生,もうちょっとおかわりしたいです!」

など,様々な反応を見せています。

友達がいるからこそいつもより頑張って食べよう!と思う子どもも多いようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp