京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:54
総数:288300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年生】どんぐりひろいに行ってきました!

中央公園に行って,どんぐりひろいをしてきました。台風や大雨の影響で,例年よりは少ないようでしたが,子どもたちは,落ち葉をかき分けて,様々な大きさのどんぐりをたくさんひろっていました。「先生,見て見て!このどんぐりつやつやしててきれいだよ!」「こんなにたくさんひろったよ!!」とにっこにこ笑顔でどの子もどんぐりを見せてくれました。今日ひろったどんぐりで,地域の先輩と一緒におもちゃや楽器を作ります。
画像1
画像2
画像3

【1年生】しらせたいな,見せたいな

国語科「しらせたいな,見せたいな」という単元に入りました。学校にいる生き物をよく見て,その生き物を紹介する文章を書くという単元です。今日は学校の生き物(ウサギとコイ)を観察しに行きました。「ウサギってところどころ白の毛の色をしているんだな。」「コイの口ってとっても大きいね。」など発見がたくさんあったようです。今日描いた絵に,これから特徴を書き込んでいきます。
画像1
画像2
画像3

【1年生】わくわくフェスティバルの練習

場面ごとに練習もだんだんスムーズになってきました。お友達の場面の練習の成果を見合いました。体育館の後ろに座り,声は届いているか,動きは大きく見やすいかなどを見合いました。「演技を見るのもお勉強!」としっかり静かに姿勢よく見ることができていて,とても素晴らしかったです!
画像1
画像2

【1年生】ドッジボール大会がありました!

今日は,前回雨天で延期になったドッジボール大会がありました。みんな給食の時間から「がんばるぞー!」「えいえいおー!」と気合十分でした。それぞれ一生懸命ボールを追いかけたり,逃げたり楽しんでいました。
画像1
画像2

【1年生】わくわくフェスティバルに向けて

わくわくフェスティバルに向けて,今日から体育館での練習に入りました。自分の立ち位置や動きの確認に加え,体育館でセリフを言うということは,とても大きな声で話さないと観客に届かないということを実感しました。練習を重ねて,本番では自信をもって自分の役を演じきってほしいと思います。
画像1
画像2

【1年生】くじらぐもに乗ろう!

今日は,模造紙に綿をはって,大きなくじらぐもをみんなで作りました。初めは模造紙に書かれただけの味気ないくじらぐもでしたが,ふわふわもこもこの綿をはっていくうちに,だんだん雲らしくなり,子どもたちはとても喜んでいました。完成したくじらぐもの上には画用紙に書いた自分の絵を乗せました。気分はもうくじらぐもに乗って旅をしているようです。
画像1
画像2

【1年生】なかよし遠足4

お弁当のあとは,ごみゼロ運動とフィニッシュ集会をして,学年ごとに遊びました。1年生は,こどもの楽園にある大きな滑り台をしました。長くて速い滑り台は,こどもの楽園に来た時から「あれに滑りたいなぁ。」「楽しそうだな。」と子どもたちに大人気でした。早く滑りたくてうずうずしていた子どもたちは,滑ることができて大喜びでした。
画像1

【1年生】なかよし遠足3

クイズラリーのあとは朝から子どもたちが楽しみにしていたお弁当タイムです。なかよしグループで食べました。クイズラリーでたくさん歩いたあとだったのでお腹がすいていて,みんなあっという間に食べていました。きれいな秋晴れの下で,なかよしグループのみんなとすてきな思い出ができました。
画像1
画像2

【1年生】なかよし遠足2

なかよし遠足では,たてわりのなかよしグループでクイズラリーを行いました。低学年・中学年・高学年問題があり,1年生もグループの一員としてクイズを解いて活躍していました。1年生の問題は,「近くにある木の名前はなんでしょう。」でしたが,木の名前が書いてある札を見つけて「メタセコイアって聞いたことあるけどこんなに大きな木だったんだ!」と驚いていました。他には,「かえるの合唱を歌いましょう。」や「ここはなんという広場でしょう。」など様々なお題やクイズがあり,みんなで力を合わせて1つずつクリアしていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】なかよし遠足1

今日は楽しみにしていたなかよし遠足でした。遠足は,1・2年生でいった遠足以来でしたが,その時に学習した電車に乗る時のマナーや施設での過ごし方などがしっかり守られていて素晴らしかったです。1日中活動し,帰り道は疲れている様子でしたが,最後まで活動しきることができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp