京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:50
総数:289940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

1年 おむかえの言葉の練習

もうすぐ2年生になる子どもたち。
今は,新一年生の入学式で発表するお迎えの言葉の練習を頑張っています。
2年生として,はじめてのお仕事に,緊張気味の子どもたちですが,
スムーズに整列したり合奏したりするすることができるようになってきました。

ことばや歌,けん玉や縄跳びの披露など,もりだくさんのお迎えの言葉ですが,
みんなやる気満々で頑張っています。

あと少し練習したら,春休みを挟んでの本番。
2年生として,かっこいいお兄さん,お姉さんの姿を見られることを楽しみにしています。
画像1画像2

1年 1年間の成長〜給食当番〜

あっという間の1年間。ピカピカのランドセルを背負って入学してきた1年生も
ずいぶん大きくなりました。
日々の細かなところに成長を感じています。

給食当番は,最初はエプロンを着るのも一苦労…。
食缶を運ぶのに一苦労…。
配膳するのに一苦労…。
でしたが,今では,自分たちで声かけしながら,スムーズに進めることができています。
大きいおかずも,最初は先生が配膳していましたが,
熱くないものを中心に自分たちでお皿に入れる練習をして,
ずいぶん上手に配膳できるようになりました。

最近では,
「小さいおかずが届いてないひと,いませんか。」
「〇〇が足りません。だれかお減らししてくれませんか。」
など,自分たちで教え合いながら,全員に給食がいきわたるようにできています。
山階小学校で一番多い35人分の給食。配るのも大変でしたが,本当に成長しました。

あと数日で1年生の生活も終わりです。
一つひとつの成長を糧にして,すてきな2年生になってほしいと思います。

画像1画像2

1年 最後のなかよしあそび

画像1画像2画像3
今日は,全校でのなかよし遊びがありました。
6年生と遊べる最後のチャンスということで,とっても楽しみにしていた1年生。
今日の種目は,全校一斉鬼ごっこです。
1年生は,6年生をタッチするぞ!と意気込んでいました。

結果は…。
「やっぱり6年生は速かった〜。」
「一人だけだけど,6年生をタッチできたよ!」
など,人によっていろいろだったようです。
6年生との素敵な思い出を残すと同時に,
あんなお兄さん,お姉さんになりたいな,という気持ちをもつことができた
素敵な時間となりました。

1年 地域の先輩 ありがとうの会

画像1
画像2
画像3
1年間,地域の先輩方にお世話になって,生活科の学習を進めてきましたが,
今日は,1年間のお礼の気持ちをこめたありがとうの会を開きました。
子どもたちが,「地域の先輩に教えてもらったことを使ってお店を開きたい!」
と提案してくれたので,
それらのお店を集めて「ありがとうまつり」を開催することにしました。

地域の先輩が楽しんで下さるかな…と心配そうな子どもたちでしたが,
あっという間にとても楽しそうな雰囲気に!
あきまつりや昔遊びで教えていただいたことを生かして開いたお店で
地域の先輩方もとても楽しんでくださっていたようです。

楽しい時間はあっという間にすぎ,お別れの時間となりました。
「もうすぐ2年生になります。がんばります。」
と宣言した1年生の子どもたち。
あと数日も,2年生に向けて,精いっぱい頑張っていってほしいと思います。

1年 ありがとうフェスタ頑張りました!

画像1画像2画像3
今日,交通安全感謝の会と,ありがとうフェスタが行われました。
1年生は,はじめてのありがとうフェスタ。ドキドキしながらのスタートとなりました。

交通安全感謝の会が終わり,6年生が入場して,ありがとうフェスタが始まりました。
「あなたにありがとう」の合唱と「生きる」の群読で,全学年の心が一つになったように感じました。

それから,各学年の出しものです。
1年生は3番目。ほかの学年の出しものを楽しみつつ,緊張感があふれていました。
いよいよ,1年生の番です。
1年生の出しものは「1年生は見た!やさしくてかっこいい6年生」です。
子どもたち発案の,1年間でお世話になった場面を劇にして紹介しようというものです。
子どもたちが意見を出し合い,縦割りでのなかよしあそびや,そうじのとき,
運動会やわくわくフェスティバルなど,いろいろな場面を再現しました。
緊張しつつも,しっかり6年生の方を見て,発表することができました。
6年生に,1年生の「ありがとう」の気持ちが伝わっていると嬉しいです。

これからも,教えてもらったことを生かし,かっこいい2年生を目指して頑張っていきましょうね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 離任式

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp