京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:465
総数:289766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

1年 はじめてのわくわくフェスティバル

画像1
画像2
画像3
今日は,わくわくフェスティバルの日でした。
この日のために,1年生は何度も何度も練習を繰り返して頑張ってきました。
演目は「おおきなかぶ」です。
セリフを言ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したり,
自分たちで考えた効果音を演奏したり,
大忙しの1年生。
でも,みんなで力を合わせて練習し,この日を迎えました。

いよいよわくわくフェスティバルが,1年生によるはじめの言葉からスタートしました。
その後,全校合唱,全校の詩と発表し,2年生の劇をみた後,
いよいよ1年生の発表です。
緊張していましたが,見事に最後まで劇をやり遂げ,
「おおきなかぶ」は大成功★
とっても素敵な思い出の残る一日となりました。

わくわくフェスティバルを通して,表現することの楽しさに気付いた1年生です。
これからも,自分から表現する力を培っていきたいと思います。

1年 劇の背景ができました!

いよいよ来週に迫ったわくわくフェスティバルに向けて,
劇で使う背景の絵を,クラスのみんなで作りました。
下絵が書いてある大きな模造紙に,みんなで絵の具を塗ります。
手のひらに,しっかり絵の具を付けて,円を描くように色を塗っていきました。
あっという間に,みんな絵の具まみれです。

「絵の具が冷たい!」
「大きな絵に色を塗るって難しいんやなあ。」
「細かいところは,指を使うと上手に 塗れたよ。」
子どもたちは,大きな絵に色を塗ることをとても楽しんでいました。

絵の具が渇いたあとに,小さな画用紙に一人ひとつ絵を描いて切り抜いたものを貼りました。
これで,1年生35人が全員参加して作った背景の完成です。
わくわくフェスティバル本番がどんどん楽しみになってきました。
あと少しですが,頑張って練習していきましょうね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 けんこうの日 クラブ活動
2/17 小小交流
2/18 なかよし集会
2/19 ドッジボール大会 フッ化物洗口
2/20 人権の日 児童朝会 わくわくタイム

山階教育

あいあい山階

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

その他

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp