京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:139
総数:855047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

6年修学旅行だより12

画像1
画像2
 6年生は修学旅行から全員元気に帰ってきました。

この2日間とてもお天気が良かったので、少し日焼けをしてなんだかたくましくなって帰ってきたような気がしました。

 
旅行中子ども達は時間を守り、友達を大切にしながら過ごしていました。

お互いの意見を聞き合い、尊重しながら過ごしたグループ活動で、これまでの友達関係をより深めることができたと思います。


この経験をこれからの学校生活に活かしてほしいです。


週末はゆっくりと過ごして、月曜日に元気に登校してください。



保護者の皆様、体調管理をはじめ準備やお見送りお出迎えなどありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。




6年修学旅行だより11

 6年生は修学旅行の全行程を無事に終え、帰路についています。

学校到着の予定は今のところ予定通りで16時30分くらいとみています。


到着しましたら、運動場にて解散式を実施します。

どうぞよろしくお願いします。

修学旅行だより10

画像1
画像2
お昼になりました。


昼食は、自分達の回る都合に合わせてお店を選んで食べます。

とてもおいしそうに嬉しそうに食べていました。



グループ活動も仲良く順調に進んでいるようです。




「真実の口」を見つけたた子ども達。

そろりと口に手を入れてみながら、友達と笑顔を交わす姿も見られました。




間もなく学校に向けて出発です。

6年修学旅行だより9

画像1
画像2
画像3
おはようございます。

本日も快晴で青空が広がっています。

子ども達は全員元気に朝を迎えました。


バイキングの朝食をしっかり食べ、現在パルケエスパーニャにてグループ活動中です。

スペインの異国情緒漂う建物に囲まれた広いこの施設で、しっかり見て学びを進めてくれることでしょう。

6年修学旅行だより8

画像1
画像2
画像3
 ホテルに入りおまちかねの夕食タイムです。

お風呂も済ませすっきりした子ども達。

ホテルの大広間での豪華なバイキング形式の夕食に大喜びです。

楽しい雰囲気に食事も進むようでモリモリ食べていました。

みんな元気です。

たくさん食べてしっかり眠り、明日の活動に備えてほしいです。




本日の修学旅行だよりはこれで終了させていただきます。

6年修学旅行だより7

画像1
 学年写真

「ハイ チーズ!!」

6年修学旅行だより 6

画像1
画像2
画像3
 二見ヶ浦に到着しました。

海岸で学年写真を撮るために、海に降りていくと、すっかり海遊びが始まりました。

貝がらや生き物を探しながら楽しみ、笑顔の写真が撮れたようです。

いよいよホテルへ出発です!

6年修学旅行だより5

画像1
画像2
画像3
 大きな鳥羽水族館ではたくさんの生き物と出会うことができます。

体験型の小さい水槽も多くあります。

実際に生き物と触れ合えるタッチプールは子ども達の人気の場所です。

タコやエイなどがおり、果敢に触ってみたもののタコの吸盤に絶叫する子どもの様子も見られました。

また別の水槽ではドクターフィッシュに食いつかれる子もいましたよ。


色々な体験がとても楽しそうです。


6年修学旅行だより4

画像1
画像2
 鳥羽水族館では、グループ行動で見学しています。

その時間に土産タイムが含まれていますので、売店ではたくさんの品物の前で悩む子ども達があれこれ商品を手に取っています。

家族のために一生懸命考えている姿がとても素敵です。

だれにどんなお土産を買って帰るのでしょう・・。




修学旅行だより3

画像1
画像2
画像3
 鳥羽水族館に着きました。

まずは昼食タイム。

朝が早いうえに伊勢神宮でたくさん歩きましたので
おなかがペコペコの子ども達。

みんなしっかり食べています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp