京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:94
総数:855655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【6年】つないで・つないで・アタックー!

画像1
画像2
画像3
 体育科ではソフトバレーボールをしています。
 さすがは6年生。ボールの扱いにもすぐに慣れ,アリーナで白熱した試合が繰り広げられています。
 サーブにレシーブにアタックに…。スーパープレーの続出です。

【6年】小学校校舎での2日間

画像1
画像2
画像3
 5年生が御池校舎体験をしている2日間,6年生は小学校校舎で2日間を過ごしました。
 5年間の思い出がたっぷりと残っている小学校校舎で,そんな思い出に浸りながらも,いつも通りメリハリをつけて学習や遊びに向き合う6年生はさすがです!
 低学年や他学年の先生にも6年生の頑張りを見てもうらことのできた2日間になりました。

【6年】最後の身体計測

画像1
画像2
画像3
 小学生,最後の身体計測が行われました。
 まず初めに養護の先生からストレスとの上手な向き合い方について教えてもらった後,身長と体重の計測をしました。
 一人一人個人差はありますが,6年間の自分の成長を確かめる時間となりました。

パラスポーツを伝えよう 6年

画像1
画像2
画像3
6年生は、総合コミュニティ「かがやき」の学習「共に生きる」で障害のある人々から学んできています。そして、パラスポーツに出会い、その魅力を感じてきています。自分たちが知ったパラスポーツの素晴らしさをもっと広めていきたいという思いで活動をしてきました。今日は、御所南御所南小学校舎で4年生を対象にパラスポーツの魅力を伝える活動をしました。子どもたちは、どのような活動を用意し、どのように伝えると自分たちの思いや考え、パラスポーツの魅力が伝わるかを考えてきました。話す内容を考えたり、資料を作ったりして、リハーサルを重ねてきました。その中で、資料の作り直しや原稿の書き直し等を繰り返しながら、よりよいものに高めてきました。今日は、いよいよ4年生に体験してもらう日です。6年生の子ども達は、自分たちの思いを込めて真剣に4年生に伝えてくれていました。

携帯教室 6年

画像1
画像2
これから、携帯電話を通してのやり取りが増えてくる6年生を対象に携帯教室を実施しました。京都市教育委員会の携帯インストラクターの方に来ていただいて、メール等のやり取に潜む問題や、SNSへの書き込みの危険性、成りすまし等様々な問題について学びました。

【6年】9年生との交流体育

画像1
画像2
画像3
 6年生と9年生とが,体育の授業で交流をしています。
 9年生がボールや縄跳びなどを使って,遊びやルールを考えてくれました。
 優しくルール説明をしてくれたり,6年生にはハンデをつけてくれたりしていたので,6年生の子どもたちも,体を動かす楽しさを存分に感じていました。
 
 9年生のみなさん楽しい時間をありがとうございます。

【6年】避難訓練

画像1
画像2
画像3
 16日(木)の3時間目に,避難訓練が行われました。
 今回は地震を想定した内容で,小学生及び中学生の約1,000人が参加しました。
 放送を素早く机の下にもぐったり,静かに運動場に避難したりと立派に訓練にのぞむことができていました。
 どのような時でも落ち着いて冷静に,そして素早く避難できるように普段から心がけましょう。

【6年】素晴らしい姿

画像1
画像2
画像3
 雑巾を綺麗にかけなおしたり,休み時間に廊下のほこりを取ったり,習字の後に教室のいたるところを雑巾がけしたり,日直さんと一緒に黒板消しを頑張ったり…。6年生では自主的にみんなのために素晴らしい行動をしてくれている姿をよく見かけます。
 見ていて気持ちが良いです。人として素晴らしい行動です。

【6年】版から広がる世界

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では版画の学習を進めてきました。これまで彫り跡の効果や色の組み合わせを考えながら,でき上がりのイメージをもち,見通しをもって彫り進めてきました。
 作業はいよいよ刷る工程へ。インクをつけて心をこめて力強くバレンで刷って…。さぁ思い通りの作品はできたでしょうか?

お雑煮作り 6年

画像1
画像2
画像3
6年生は、家庭科の学習でお雑煮を作りました。前時にお雑煮は地域によって違うことを調べました。角餅を使う所や丸餅を使うところがあこと。すまし汁のところや白みそを使うところ等様々でした。今日は、京都でよく食べられている白みそのお雑煮作りに挑戦しました。栄養教諭の指導のもとだしの取り方から具の温める時間等の指導をうけいざお雑煮作りに挑戦です。出来上がったお雑煮をおいしそうに食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp