京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:139
総数:855041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

6年生 令和につなごう!伝統文化継承プロジェクト5

画像1
画像2
画像3
「書道」筆を動かして感じよう 書道の魅力・「水墨画」一色から始まる無限の表現・「茶道」和の心を学ぶ

6年生 令和につなごう!伝統文化継承プロジェクト4

画像1
画像2
画像3
「狂言」室町時代の喜劇・「筝曲」箏を大切にする思い・「日本舞踊」400年続いた感動の踊り

6年生 令和につなごう!伝統文化継承プロジェクト3

画像1
画像2
画像3
「生け花」生ける楽しさを一輪の花で・「能」四役の思いを合わせて・「落語」笑いあふれる落語の世界

6年生 令和につなごう!伝統文化継承プロジェクト

画像1
画像2
画像3
6年生は総合的な学習の時間「雅のまこと」の学習をとおして,自分たちが体験した伝統文化のすばらしさと奥深さ,師匠の熱い想いを「もっと多くの人に知ってもらいたい」「継承者が減っていく中で,自分たちが少しでもお手伝いをしたい」という思いをもって,このプロジェクトが立ち上がりました。準備も子どもたちの手で行い,宣伝のポスター,リーフレット,パンフレット,コマーシャルも作成しました。数回にわたり子どもたちが下見をして,8月30日(金)本番を迎えました。

【6年】令和につなごう!伝統文化継承プロジェクトに向けて

 8月30日の伝統文化継承プロジェクトに向けて,子どもたちは頑張っています。
 学んだことをどのような形で伝えればよいのか,どのような方法で伝えればよいのか,どうすればたくさんの方々に来てらもえるポスターができるのか,悩みながらも意欲的に学習に向かう姿から,子どもたちの真剣な様子がよく伝わってきます。
 
 出来上がったポスターを様々な場所に貼ってもらうために,自分たちで役所やお店にも電話をしました。
画像1
画像2
画像3

【6年】祇園祭を楽しむ

画像1
画像2
画像3
 7月17日,6年生は御池校舎の特等席から祇園祭山鉾巡行を見ました。
 美しい山鉾が街中を巡行する様子や,力強く迫力ある神輿を見ることができ,祇園祭を存分に味わっていました。

【6年】卒業アルバム

画像1
画像2
画像3
 7月に卒業アルバム用の個人写真撮影がありました。いつもと違う調理室の雰囲気に緊張しながらも,素敵な笑顔で撮影に臨んでいました。
 卒業と聞くと少し寂しくなりますが,卒業の時に胸を張って巣立っていくことができるよう,友達に勉強に…今を精一杯頑張って過ごしてほしいと思います。

水泳記録会に参加しました 6年

画像1
6年生は、24日に行われた全市小学校生水泳記録会に参加しました。西京極のアクアリーナ50mプールで日頃の水泳学習の練習の成果を発揮してくれました。みんな力いっぱいの力泳でした。女子のクロールリレーでは全市3位に入る好成績をあげてくれました。

【6年】令和につなごう!伝統文化継承プロジェクトに向けて

画像1
画像2
画像3
 かがやきの学習では,伝統文化をもっと身近に感じてもらいたい!楽しさを知ってほしい!そして,未来にもつなげていきたい…。そんな思いをもった6年生の子どもたちは,8月30日に,京都芸術センターで,「令和につなごう!伝統文化継承プロジェクト」を行うことに決まりました。
 10日(木)には京都芸術センターへ下見に行きました。実際の会場を見させていただくことでイメージがわき,プロジェクトに向けて活発に意見交流をする子どもたちの姿が見られました。

 なお,プロジェクトは,8月30日(金)13:30〜15:00の予定です。ご都合ください。

【6年】くるくるクランク

 図画工作科では,「くるくるクランク」を作っています。
 クランクの仕組みや,動きの特徴を生かして,色画用紙を貼ったり綿をつけたり…,どのような作品が完成するでしょうか??
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp