京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up163
昨日:112
総数:854881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

修学旅行2日目その2

画像1
画像2
画像3
修学旅行2日目,最初の目的地は,産業技術記念館です。

ここでは大正・昭和初期ごろからの日本の紡績業,自動車工業など「モノづくり」の技術の素晴らしさについて学習することができます。

数々の機械を前に,興味をもって学ぼうとする様子が見られます。

修学旅行2日目その1

画像1
画像2
おはようございます。
6年生の修学旅行は2日目の朝を迎えています。
みんな元気に活動を開始することができています。

朝の集い,朝食の様子をお届けします。
本日もとてもいい天気です。
予定通りの楽しい活動ができそうですね。

修学旅行1日目その6

画像1
画像2
画像3
宿舎に着いて,御所南小・御所東小合同で入館式をしました。

部屋に荷物を置いたら,すぐに夕食です。
一日,たくさん活動したので,お腹もぺこぺこです。
美味しい夕食をもりもり食べていました。

食後は入浴とお土産タイムです。
みんな元気に一日の活動を終えることができています。

本日のホームページ更新はこれで終了させていただきます。
明日もたくさんの思い出をつくってほしいと思います。

修学旅行1日目その5

画像1
画像2
画像3
午後の目的地は名古屋港水族館です。

グループで楽しく回る姿が見られました。
お土産を買うのも楽しみの一つ。値段を見ながら計画的に買っているようでした。

海の様々な生き物と出会うことができ,子どもたちも満足げでした。
イルカショーでは,すごい技が披露され,歓声が上がっていました。

修学旅行1日目その4

画像1
昼食後,世界最大級のプラネタリウムを楽しみました。
夜空の世界に吸い込まれていきました。

修学旅行1日目その3

画像1
画像2
画像3
名古屋市科学館前の公園にてお弁当を食べています。
みんな食欲旺盛で,とても元気です。

このあと,科学館に戻り,みんなでプラネタリウムを見ます。
楽しみですね。

修学旅行1日目その2

画像1
画像2
画像3
修学旅行の最初の目的地,名古屋市科学館に着きました。

御所東小学校や高倉小学校の友だちにも出会い,挨拶を交わしたり,いっしょに活動したりしています。

いろいろなブースで楽しく学んでほしいと思います。

修学旅行1日目その1

画像1画像2画像3
6年生が修学旅行に元気に出発しました。
とてもいい天気に恵まれ,これから2日間楽しく活動できそうです。
みんなで楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいです。

6年教育説明会・学年懇談会

画像1
画像2
参観授業終了後、教育説明会・学年懇談会等を行いました。約110名の保護者の方にご参加頂き、学校長より今年度の本校の教育方針や教育内容・指導方法等について説明をさせて頂きました。学校生活の基盤として大切にしたいこと、学習の基盤として大切にしたいこと、健康・安全の基盤として大切にしたいことなどについてお話しなした。その後学年懇談会を行い、学年として1年間取り組む内容等をお知らせしました。

6年参観懇談会

画像1
画像2
画像3
6年生の参観授業・教育説明会・学年懇談会等が行われました。授業は、社会科の歴史学習の最初の授業です。時代風景を表す複数の絵をもとに、その時代の特徴をとらえ、古い時代のものから並べていく学習です。時代による建物の様子や服装の違いなどに目を向けながら歴史の学習の仕方を学んでいきました。沢山の保護者の方が参観にこられており少し緊張していましたが、意欲的に学習をしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp