京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:180
総数:852418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

6年生より その13

画像1
6年生のみなさんへ 5月19日その2

さて,6年生の先生のおすすめの本インタビュー第2弾!!
今日は,3組担任の貴治先生に聞いてみました!

Q 貴治先生のおすすめの本は何ですか。
A「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」です。表紙を見ると女性コミックのような感じですが,本の中身はとても深い内容です。10年以上前に発刊され,これまで200万部以上も売り上げ,社会現象となりました。通称「もしドラ」。元AKBの前田敦子さん主演で映画化もされました。

Q どんなお話なのですか。
A ある高校の野球部の女子マネージャーが,経営の神様であるドラッカーの「マネジメント」という本に出会い,その教えを生かして野球部をマネジメントしながら甲子園を目指すというお話です。

Q マネジメントとはなんですか。
A マネジメントとは日本語では「管理」「運営」「経営」などと訳されます。集団(組織)に成果を上げさせることです。ですから,会社だけに限らず,学校でも家庭でも,部活動でも・・・自分たちが所属するどんな組織においても,大人も子どもも生かせるのがこの「マネジメント」です。

Q むずかしそうな本ですね。
A 確かに,ドラッカーの「マネジメント」という本は大人向けに書かれていますが,この本はとても読みやすいストーリーですし,ドラッカーの「マネジメント」の教えも分かりやすく書かれています。

Q 貴治先生,ありがとうございました。最後に6年生のみなさんへメッセージをお願いします。
A コロナ禍の中,人とのかかわりが希薄にせざるをえない中ですが,組織(集団)をよりよくするためのヒントがこの本にはあります。小学校でたとえ読まなくても,中学校に進んでから,はたまた大人になってからでも,いつかこの本をぜひ手にとって読んでみてほしいおススメの一冊です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp