京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:149
総数:856300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

★5年 たてわり掃除

画像1画像2
今日は、「たてわり掃除」を学校全体で行いました。5年生は、1年生と2年生と仲良くなるために、一緒に掃除をしながら会話を楽しみました。

最初は、ドキドキしていた子どもたちでしたが、掃除時間が終わる頃には、緊張もほぐれ「またね!」と笑顔であいさつをして教室へ帰ってきました。

教室に帰ってきてからも、「また行きたい!」「〇人友だちができたよ!」と会話をしていました。「1年生にどんな言葉遣いをしたらいいのか難しい。」と感じた子もいたようです。

回数を重ねるごとに、学校での友だちをたくさん増やしていってほしいと思います。

★5年 本日の【KYO-YOU】

 本日のKYO-YOUは、【協友】です。体育の学習では、マット運動に取り組んでいます。自分の技が素早く・まっすぐに・美しくできているかを確かめるためにお互いにタブレットで撮影をしながら、アドバイスをし合う姿がたくさんありました。
 山の家での活動後、子どもたちは学年目標の【KYO-YOU】を今まで以上に意識しているように感じます。これからもどんどん子どもたちの【KYO-YOU】の姿を共有します!
画像1画像2

★5年 図画工作科「水から発見!!ここきれい!」

画像1
画像2
図画工作科では、色水と容器がつくる形や色を試しながら、きれい!と感じる見方をみつけました。
「色がまざる瞬間がきれい!」
「横からとると色水の膨らんだ様子がきれい!」
などと、自分なりの“きれい!”をみつけていました。
それぞれが見つけた“きれい!”を写真にとり、交流すると自分では気づかなかった“きれい!”を感じることができていました。
色水を使って“きれい!”を楽しく見つけ合う子ども達でした☆

★5年 図画工作「あんなところが こんなところに」

 図画工作科の学習で「ここにこんなものがあったら面白い!」と思うものを考えて画用紙で作成したものを使って、校内のあらゆるところを装飾しました。
 他の学年の子どもたちも、5年生の装飾を見ながら「この手は、私の手と同じサイズや!」や「椅子に顔が付いてる!かわいい!!」とちょっとした話題になっていて、装飾した子どもたちもとても嬉しそうでした。
画像1

★5年 山の家を終えて…

2泊3日の花背山の家での学習のふりかえりを学年全体で行いました。


どんな「KYO-YOU」が見つかったのか「強優」「協友」「共有」について班で話し合いました。
その後、見つかった「KYO-YOU」の中で、これから生かせそうなことについて全体で交流しました。


山の家で学んだことを生かし、校舎内最高学年として、よいお手本となってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家だより17

画像1
画像2
いよいよ山の家での活動が終わり、退所の時がきました。

3日間子ども達はよくがんばりました。

山の家とお別れする寂しい気持ちと、家に帰っておうちの人に会えるこうれしい気持ちの両方あるようです。。

しっかりとした態度で最後までがんばりました。


山の家を15時30分ごろ出発しております。

今のところ帰校は17時前になるとのことです。

山の家だより16

画像1
画像2
画像3
 おいしい「鶏すき焼き風煮」が完成しました。

ごはんも上手に炊き上がり、みんな喜んで食べています。

自分たちで苦労しながらも協力して作ったご馳走、子どもたちの心にいつまでも残る食事の一つになったのではないでしょうか。


片付けが終わればいよいよ退所となります。

もう一息、頑張れ5年生!

山の家だより15

画像1
画像2
 昼食の野外炊事が始まりました。

今日のメニューは「鶏すき焼き風煮」。

ご飯も飯盒で炊いて作ります。


 火の係、おかず係、ごはん係とそれぞれがグループで役割分担をして頑張って作っています。

この間の取組で築き上げたチームワークを発揮する大チャンス。。

出来上がりが楽しみですね。

山の家だより14

画像1
画像2
 おはようございます。

いよいよ最終日となりました。


 今日は朝から野外炊事場に入り朝食づくりを始めています。

メニューは「パックドック」

1Ⅼの紙パックを使ってホットドックをつくります。

焦げないように見守りながらつくりましたが‥‥どうでしょう。

おいしくできたかな。

山の家だより13

画像1
画像2
5年生のきずながさらに深まるひと時となりました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp