京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up14
昨日:698
総数:853767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

花背山の家1日目その3

画像1
画像2
画像3
入所式のあと,ナイトウォークのコースを明るいうちに下見に行きました。
山の家の施設や周りの自然の様子をつかむことができました。

そして,山の家での初めての食事です。
メインのメニューを1つ選び,あとのおかずはバイキングとなっています。
みんな食欲旺盛で,もりもり食べる姿が見られました。

花背山の家1日目その2

画像1
画像2
画像3
バスに揺られること1時間少し。
5年生は花背山の家に到着しました。まずは玄関広場での入所式です。
4日間お世話になる所員の方に「よろしくお願いします。」と元気にあいさつをすることができました。

5年生学年登校日

画像1
画像2
画像3
8月23日に5年生は学校に登校しました。8月28日から行われる花背山の家での長期宿泊学習の準備をするために集まりました。夏休みの間に子どもたちも少し成長しお兄さん、お姉さんになったような気がします。登校後は、学級ごとに集まり準備物や注意の確認をしたり、係り毎に集まり仕事の内容認や役割分担の確認をしたりしました。子どもたちは、花背山の家での学習のための心の準備もできてきたようでした。

ゲストティーチャーと授業をつくる(総合かがやき)

画像1
画像2
「匠の伝え」の学習で子どもたちに伝統工芸の魂を考えるための弟子入り体験をさせて頂いた師匠の方々に集まってもらって、今回の学習の振り返りと来年に向けての意見交換を行いました。総合的な学習の授業を教師だけでなく、ゲストティーチャーを含めて、みんなで創っていこうという想いで開催しました。子どもたちの気付きの素晴らしさや感性のすごさに感心されるとともに、伝統工芸をより活性化させるために「みらいにつなごう伝統工芸の魂」展を開いてもらったことも大変よかったという意見が多数でました。子どもたちが本気で伝統工芸について考えてくれていることがうれしい。来年の子どもたちにも本気になってもらえるような活動を準備していきたい等の意見がでました。来年度も子どもたちが直接社会に働きかけていくような素敵な「匠の伝え」の学習を進めていきたいと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和4年度新1年生

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp